尾道浜問屋 新年初市 賑やかに

江戸時代から約300年つづく恒例の伝統行事 新年初市が5日(火)午前、土堂2丁目 住吉神社社頭で開かれ新年の幕開けを祝いました。

初市では午前8時30分からの神事に続き、組合加盟社の永年勤続の従業員を表彰。主催の浜問屋協同組合 片岡文彰・理事長は「今年は丙ザルという運気の良い年。浜問屋は豊漁が一番。情報交換して全員が儲かるようにしようと」とユーモアを交えて挨拶しました。
午前9時20分からの初競りでは威勢の良い掛け声と鐘の音が響き渡るなか、境内に並べられた海産物、ちりめん や かえり、いりこ、するめ、昆布などの商品が次々と落札されました。

尾道は北前船の寄港地として、江戸時代、北海道や北陸から昆布やニシン、塩干ものなどの海産物が集積。現在も いりこ(煮干し)の取扱量は日本一となっています。

関連記事

ブログカレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 2024-12-2

    世界エイズデー特別番組が聴けます

    12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…
                       
ミッチー
 
インターネットサイマルラジオ
リスナープレゼント
番組へのメール
番組表
パーソナリティー紹介
 

番組パーソナリティー

ページ上部へ戻る