アーカイブ:2018年 2月
-
平谷祐宏市長は20日午前、記者会見を開き4月からの2018年度当初予算案について概要を説明しました。「尾道オリジナル」のまちづくりの加速を掲げ、新たに三井住友銀行尾道支店を買い取って保存・改修し活用することや、千光寺公園…
-
内閣府が主催する「稼げるまちづくりセミナー」が19日、しまなみ交流館市民ギャラリーで行われ、140人が参加しました。今回が3回目になります。このセミナーは、地域の稼ぐ力や地域価値の向上を図ることを目的に、稼げるまちづくり…
-
交通事故防止を目的に、「おのみちライト点灯運動」が2月19日から始まりました。昼間ライトを点灯することによって、ドライバーの交通安全意識を高めることや、歩行者が遠くからでも車を確認しやすくなる効果が期待されていま…
-
尾道海上保安部の巡視艇「はやぎり」が33年間に渡る役目を終え、2月19日午前11時から尾道海上保安部巡視艇の基地桟橋で、解役式が行なわれました。1985年に就役した「はやぎり」は、これまでに地球11周分に相当する…
-
尾道市・中国新聞備後本社が主催する、音楽のまちづくりおのみち「NHK交響楽団メンバーによる室内楽 コンサート」が2月18日午後2時から、しまなみ交流館で開催されました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノの…
-
おのみち歴史博物館で「収蔵品展4 尾道ゆかりの歴史資料」が2月10日から始まりました。尾道市が北前船寄港地で、日本遺産への登録申請しているのを受け、北前船関連資料を中心に展示しています。その他、江戸時代の女流画家…
-
尾道本通り連合会が主催する「おのみち雪まつり」が11日、尾道商業会議所記念館広場で開かれ、子どもたちが雪遊びを楽しみました。…
-
尾道市立大学美術学科 卒業制作展、大学院美術研究科 修了制作展が2月9日(金)から尾道市立美術館、MOU尾道市立大学美術館,サテライトスタジオの会場で始まりました。(卒業制作展は、尾道市立美術館、修了作品展はMO…
-
平成29年度小林和作奨励賞の授与式が2月10日、尾道市立美術館で開かれ、尾道大学大学院美術研究家油画コース1年生の塔尾栞莉さん(23)に賞状と奨励金30万円が贈られました。小林和作奨励賞は、昭和56年に小林和作の…
-
因島土生町、因島総合支所の建て替え工事の安全祈願祭が9日午前10時から現地で執り行われ、関係者50人が臨席しました。施主の平谷祐宏市長は「新庁舎は出逢い、集いが生まれる因島地域のシンボルそして、芸予諸島の多島美が…
-
来年度の日本遺産に追加申請する「北前船寄港地フォーラム」が11月15日から3日間尾道市で開催されます。その実行委員会設立総会が 6日午前10時から市民会館で開かれ、平谷祐宏市長を始め行政や議会、商工団体、観光協会…
-
節分の日の2月3日、西久保町の西國寺で恒例の星供節分会が開かれました。天候に恵まれ寒さも少し緩み、土曜日ということもあって、家族連れなど多くの参拝者で賑わいました。
午前11時から、国の重要文化財・金堂で三壇段護摩の…
-
尾道市内の4つの経済団体は2日 午後、尾道市役所の市議会・議長室を訪れ、議員定数削減と議員待遇の適正化について要望を行いました。
尾道商工会議所の福井弘・会頭、因島商工会議所の村上祐司・会頭、尾道しまなみ商工会…
-
尾道市文化協会、尾道市などが、文楽協会の制作協力を得て「福山地方文化のまちづくり事業 こんにちは!文楽です。 文楽ワークショップin尾道」を2月1日 市民センターむかいしま で開催しました。会場は向島中央小学校6…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2025-7-9
尾道ロイヤルホテルで7月4日からスカイテラスバーベキューがスタートしました。
完全予約制で9月…