アーカイブ:2018年 4月
-
-
第75回尾道みなと祭、初日に行われたええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト一般・グランプリ部門には57団体がエントリーしました。
グランプリ部門では、尾道東高等学校が史上初の5回目の優勝を果たし殿堂入りを決めまし…
-
尾道みなと祭の目玉「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」の初日の一般・グランプリ部門が、午後2時15分から海岸通りで始まりました。
…
-
初夏の陽気に包まれた4月28日、第75回尾道みなと祭が開幕しました。午前11時から尾道駅前のメインステージで、開会セレモニーが行われました。
みなと祭は29日までの2日間開催され、午後2時15分か…
-
台湾の国立嘉義大学視覚芸術学部と尾道市立大学美術学科の教員作品交流展が行われている、市立大学美術館を4月28日、涂醒哲嘉義市長らが訪れました。
尾道市からは澤田昌文副市長らが出迎え尾道市立大学の吉原慎介教授…
-
台湾の国立嘉義大学視覚芸術学部と尾道市立大学美術学科の教員作品交流展が4月28日から始まるのを前に、27日午後4時30分から、オープニングセレモニーが尾道市立大学美術館で開かれました。国立嘉義大学から周沛榕学部長…
-
尾道各流華道協会が主催する「2018年 春 このよき季節を装う 尾道各流いけばな展」が、4月20日しまなみ交流館市民ギャラリーで始まりました。初日の午前10時から、来賓に平谷祐宏市長を迎えてオープニングセレモニー…
-
尾道市の平谷祐宏市長は4月19日午前、定例会見で記者の質問に答え、4月28日29日の「尾道みなと祭」を開催すると表明しました。
今治市の刑務所から逃走した受刑者の身柄確保にむけ、潜伏したと思われる向島で大規模な…
-
尾道市はふるさと納税の返礼品のひとつに「郵便局のみまもりサービス」を取り入れます。
19日 午前、尾道市役所で調印式を開いて、平谷祐宏・市長と尾道郵便局の入澤和政・局長が協定書を交わしました。
「郵便局のみま…
-
尾道海上保安部は18日(水) 午前、尾道商工会議所 大会議室で先月就役した2隻の巡視艇の就役披露式、尾道中央浮桟橋で船内公開を行い、尾道海上保安部から山本慶本部長をはじめ、尾道市の平谷祐宏・市長、三原市の天満祥典・市…
-
今治市の刑務所から8日夜逃走して、向島に潜伏しているとみられている受刑者の捜索が長引き、市民生活に影響を及ぼしている件で、4月16日午前、山下貴司法務大臣政務官が尾道市役所に平谷祐宏市長、佐藤昌弘教育長を訪ね、謝…
-
尾道商工会議所と協同組合ベイタウン尾道、尾道中小企業相談所は4月12日 午前、ベイタウン尾道 組合会館で平成30年度新入社員激励大会を開き、36の事業所から108人が参加しました。
午前10時30分からの式典で…
-
4月7日(土)に駅前緑地帯で開催された第35回さくら茶会の賞品抽選会が10日(火) 午前10時尾道商工会議所で開かれました。
主催の尾道商工会議所女性会 金光洋子会長の「35回の節目の茶会でしたが、風雨が激…
-
尾道商工会議所女性会による春の恒例イベント「第35回さくら茶会」が4月7日午前、尾道駅前港湾緑地で始まりました。
女性らしい活動を通じて尾道の活性化をと毎年行われている女性会の活動の中でも最大規模のもので、…
-
昨年度の千光寺山ロープウェイ乗車数が過去最多を更新しました。
尾道市観光課によりますと、平成29年度の千光寺山ロープウェイ乗車数は48万8953人で、過去最多だった一昨年度を上回り記録を更新しました。
千光寺山ロープ…
-
久山田町、尾道市立大学は4月4日(水)午前10時、JR尾道駅前 しまなみ交流館大ホールで平成30年度入学式を開き、経済情報学部、芸術文化学部にあわせて341人、大学院に23人が入学しました。
中谷武・学長は…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2025-7-9
尾道ロイヤルホテルで7月4日からスカイテラスバーベキューがスタートしました。
完全予約制で9月…