こんばんは (*´꒳`*)☆
大淵法子です。

 

 

 

以前、ブログでお話しした桜や柑橘などの木が植えられた苔玉たち。
だんだん苔玉部分が崩れて少しカビが生えたり、栄養剤を使っても木の元気がなくなったりしていました。

 

 

苔玉では限界?植木鉢に植え替えるか?でも苔玉の風情がなくなるし…どうしたものか…と悩んで、アクアリウム・テラリウム作りが趣味の友達に相談してみたところ
「簡単でよかったらやってあげるよ」と救いの手が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苔玉からは想像もしてなかった別モノに生まれ変わりました!!
置いてる周囲の雰囲気も変わって新鮮。
さらに「時間があったからついでに…」とこんなの↓もいただきました。

 

 

 

 

 

 

こういうの、一度作ったらそのまま自然な変化を楽しむものだと思っていたんですが、それだけじゃなく、またパーツごとにバラして作り直したりもするそうです。
手を入れ続けるんですね。

 

 

 

私にはまだまだ手を入れるなんてできるわけもなく生長を楽しむだけですが、箱庭的な感じでずっと眺めていられます。

関連記事

ブログカレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 2024-12-2

    世界エイズデー特別番組が聴けます

    12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…
                       
ミッチー
 
インターネットサイマルラジオ
リスナープレゼント
番組へのメール
番組表
パーソナリティー紹介
 

番組パーソナリティー

ページ上部へ戻る