浄土寺で防火訓練

第64回文化財防火デーの1月26日午後1時30分から、東久保町の浄土寺で防火訓練が行われました。

昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことを受け、文化財を火災や震災、その他の災害から守ることを目的に「文化財防火デー」と定め、この日を中心として全国的に消火訓練などが行われています。
今回は文化庁と消防庁の訓練視察地に選ばれ、文化庁から宮田亮平長官(写真:下)と消防庁から緒方俊則次長が浄土寺を視察し、訓練の様子を見守りました。

boukakunren2

関連記事

ブログカレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 2025-9-19

    令和7年秋の全国交通安全運動開始式

    尾道市と尾道警察署、尾道交通安全協会、尾道安全運転管理協議会、尾道地域交通安全活動推進委員協議会、公…
                       
ミッチー
 
インターネットサイマルラジオ
リスナープレゼント
番組へのメール
番組表
パーソナリティー紹介
 

番組パーソナリティー

ページ上部へ戻る