アーカイブ:2025年 9月
-
マリンスポーツなど百島町の活性化を担った尾道市の地域おこし協力隊 石山辰也さん。3年間の任期を振り返って、感想や今後について聞きました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp…
-
瀬戸田町 平山郁夫美術館で開催中の文化勲章の系譜 平山郁夫から田渕俊夫へ ― 線が結ぶ二人の画家 ―について、学芸員の吉田守さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.…
-
尾道あこう ぶちうまきっぷ、アサリ 里海再生プロジェクト、田中直樹さんと考える「おのみち海の未来会議」について、尾道市の地域おこし協力隊(水産振興)の坂本みゆきさんにご紹介いただきました。
[audio mp3="…
-
10月4日に一般公開で開催される尾道中学校・高等学校の文化祭「翠緑祭」について、高等学校生徒会執行部副会長、平ののはさんと同じく執行部の永田橘花さんに紹介していただきました。
[audio mp3="http://…
-
ー 9月は防災月間 ー
災害時に薬が持ち出せなかったとき、避難が長引いたときにはどうすれば?
熊本地震や豪雨災害、能登半島地震の被災地で活動した尾道薬剤師会 副会長 串田慎也さんに、災害時の薬の扱いや日頃からでき…
-
食を通して、子どもや地域の方に安心して過ごせる居場所を提供する取組みを紹介します。
幼児・こども・大人・高齢者。
多世代での交流をする事でいざという時に助け合える町になればいいな、安心できる居場所が作れたらいいな…
-
地域に開かれた大学をめざし、尾道市立大学が毎年開催している教養講座。
令和7年度 教養講座について、尾道市立大学 日本文学科 教授の藤井佐美さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://ww…
-
食を通して、子どもや地域の方に安心して過ごせる居場所を提供する取組みを紹介します。
NPO法人むかいしまseeds ユースセンターズ オノミチの「おのみち10代まんなか会議」、「すいようしょくどう」の活動や今後の展…
-
尾道市と尾道警察署、尾道交通安全協会、尾道安全運転管理協議会、尾道地域交通安全活動推進委員協議会、公益社団法人広島県トラック協会が主催する令和7年秋の全国交通安全運動開始式が、9月19日午後4時からしまなみ交流館前芝生広…
-
9月28日(日)午後1時30分〜、まちなか文化交流館Bankで開催の第9回ハートフルコンサート尾道。
知的障がいを抱える子どもや大人、芸術家、ミュージシャン、音楽療法士など出演者それぞれが工夫を凝らし表現する愉快なコン…
-
食を通して、子どもや地域の方に安心して過ごせる居場所を提供する取組みを紹介します。
5月にスタートしたひだまり吉和こもれび食堂
運営メンバーの魚川益恵さんに、開設のきっかけや活動への思い、今後の展開などについて聞…
-
9月27日(土) から10月5日(日)まで、スペース甦謳る(福山市東町1-4-21)で開かれる、第2回 尾道市立大学美術学科助手展「花くらべ」について、日本画コース助手の村松航汰さんにご紹介いただきました。
[au…
-
尾道市消防局が消防団加入促進とイメージアップのため走らせる おのみちバスのフルラッピングバス。
デザインした尾道市立大学 美術学科4年 梅野壮真さんに、採用の感想や心掛けたことなどについてお聞きしました。
[au…
-
啓文社 書店員さんが推しの本を紹介!!
コア福山西店の肥後いつかさんに、王谷晶さん作、オススメ2冊をご紹介いただきました
○ババヤガの夜(著)王谷晶 <河出書房新社>
○父の回数(著)王谷晶 <講談社>…
-
ー 9月は防災月間 ー
日比崎中学校が総合的な学習の時間に取り組む防災教育、HIBIZAKI SURVIVAL PROJECTS(通称サバプロ)について、日比崎地区社協 防災理事で防災士の荒川京子さん、日比崎中学校 3…
-
9月23日(火・祝)、市民センターむかいしまで開催のしまなみジュニアオーケストラ 第9回定期演奏会について、事務局の寺西紗矢子さん、小学6年生 山田壮祐さん、小学5年生 寺西恵麻さんにご紹介いただきました。
[au…
-
〜市内高校生が学校活動などをレポート〜
尾道北高校 2年 桐田 和さん、 1年 上實千紗さん。
9月11日に開催された創立100周年記念体育祭についてご紹介いただきました。
[audio mp3="http…
-
尾道市立大学大学院経済情報研究科2年、劉哲麟(リュウ・チェリン)さん(写真:左)と同大学経済情報学科1年、ヴォ・ティ・トゥー・チャーさんに留学するきっかけや、尾道での暮らし、卒業後の進路などについて聞きました。
2…
-
9月20日(土)と21日(日)に尾道市総合福祉エンターで開催される、がん啓発サポートキャンペーン・がんと向き合うチャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025広島(尾道)」について実行委員長の浜中和子さん…
-
広島阿波踊りグループ「しまなみ天風連」から、代表の和泉美智子さん(写真:左)、平野政智さん(写真:中)、坂本みゆきさんにお越しいただき、阿波踊りの魅力などについてお話を聞きました。
[audio mp3="http…
-
御調町、圓鍔勝三彫刻美術館で開催中の生誕120年記念展「圓鍔勝三 野外彫刻-彫刻でつながる景色-」について、学芸員の松本香菜子さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co…
-
10月25日(土)開催のマルティン・ガルシア・ガルシア ピアノ・リサイタルについて、三原市芸術文化センター ポポロ 佐藤玲奈さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.…
-
9月20日(土)、因島アメニティ公園しまなみビーチで開催される、因島水軍まつり 島火まつりについて実行委員会の柏原将生さんと続木絵美さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo…
-
啓文社 書店員さんが推しの本を紹介!!
コア福山西店の大江真央さんから、オススメ2冊をご紹介いただきました。
○クロワッサン学習塾(著)伽古屋圭市 <文春文庫>
○ほくほくおいも党(著)上村裕香 <小学館>
…
-
10月16日(木)、午後6時30分~、しまなみ交流館で開催のチャリティ講演会「現在に生きる 小泉八雲とセツ そして怪談」について、国際ソロプチミスト尾道 会長の徳永朱美香さん、亀山理恵さんにご紹介いただきました。
…
-
9月21日(日)、尾道駅前〜みんなの広場はっち、駅前東御所緑地ステージなどで開催の仮装&コスプレ オノミチフェスタ2025について、尾道観光協会 全国仮装大会 in おのみち 実行委員会の秦佳奈さんにご紹介いただきました…
-
〜市内高校生が学校活動などをレポート〜
尾道商業高校 3年 村上千帆さん、 重田心優さん。
ユニクロとUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と共に、集めた服を難民の子どもたちに届ける活動 ”届けよう、服のチカラ”…
-
公民館を拠点に地域コミュニティの活性化をはかる地域おこし協力隊の榎本亜矢さんに、Instagramを使った情報発信と2月下旬に発行を計画の公民館ガイドブックについてお聞きしました。
[audio mp3="http…
-
尾道市立大学を卒業・終了し活躍している新進作家を紹介するシリーズ、infocus16-卒業生の現在-について、尾道市立大学美術館 学芸員 朝平敬香さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://…
-
9月21日(日)に開かれる第55回広島ブロック大会 in 尾道に合せて、しまなみ交流館と東御所緑地で開催の「たからいち えぇ響フェスタ in 尾道」について、尾道青年会議所 広島ブロック大会特別委員会の狩野聡汰さん、向井…
-
今年7月、日本代表として2年連続でUCI BMXワールドチャレンジ BMXレーシング に出場した魚谷健仁さん(16)、日々仁さん(12)兄弟にデンマーク・コペンハーゲンでの大会の様子や出場の感想を聞きました。
[a…
-
食を通して、子どもや地域の方に安心して過ごせる居場所を提供する取組みを紹介します。
8月からスタートした 土堂だれでも食堂
土堂公民館を交流の場に。子どもも大人もゆったりした時間を。
代表の宮地美穂さん…
-
ー 9月は認知症月間 ー
認知症の人や家族、地域の人など誰でも参加できお茶を飲みながら情報交換や相談ができるオレンジカフェ。
尾道市内に31カ所あるオレンジカフェについて、尾道市社会福祉協議会の梶原奈佳さんにご紹…
-
毎月第1水曜日は尾道市立大学の先生をお迎えしています。
9月は経済情報学部 講師 吉良悟さんに、「自衛権」についてお話しいただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/w…
-
〜市内高校生が学校活動などをレポート〜
尾道東高等学校 放送部
2年 浦上真弥さん、西山桃可さん、1年 森上結菜さん。
体育祭テーマと放送部の活動拡大、放送部の尾道市長表敬訪問などについて、ご紹介いただきました…
-
-9月は防災月間-
大災害時、救急車での搬送ができない場合に備えて・・・
広島県柔道整復師会 潮見町 山本接骨院 柔道整復師 山本王兄さん、県内初めてとなる柔道整復師による災害講座を企画した日比崎地区 社協 防災理事…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2025-9-19
尾道市と尾道警察署、尾道交通安全協会、尾道安全運転管理協議会、尾道地域交通安全活動推進委員協議会、公…