カテゴリー:尾道のニュース
-
尾道市で5月1日から3日にかけて新たに新型コロナウイルス感染者3例の報告がありました。
これで市内の感染報告数は49例となりました。
5月3日の結果判明の10歳代1名は、尾道市立学校生徒です。
尾道市教…
-
尾道市で4月29日から30日にかけて、2例の新型コロナウイルス感染者の報告がありました。
これで市内の感染報告数は46例となりました。
現在、広島県が引き続き患者の行動範囲や接触者などを把握するための調査をし…
-
尾道市で4月28日、新型コロナウイルス感染者2例の報告がありました。
これで市内の感染報告数は44例となりました。
現在、広島県が引き続き患者の行動範囲や接触者などを把握するための調査をしています。
&…
-
尾道市は4月28日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで42例目の確認となります。
感染が分かったのは、20歳代で性別は公表されていません。
症状は…
-
尾道市は4月26日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで41例目の確認となります。
感染が分かったのは、20歳代で性別は公表されていません。
症状は…
-
尾道市で4月23日から24日にかけて新たに新型コロナウイルス感染者4例の報告がありました。
これで市内の感染報告数は40例となりました。
現在、広島県が引き続き患者の行動範囲や接触者などを把握するための調査を…
-
尾道市の平谷祐宏・市長は4月23日 午前、尾道市役所で定例の記者会見を開いて、「デジタル防災無線」と「尾道防災アプリ」の6月1日よりの運用開始について発表しました。近年、気候変動により集中豪雨が増加しており、市民に避難勧…
-
瀬戸田 耕三寺の「未来心の丘」を手がけた彫刻家の杭谷一東さんが、耕三寺博物館で「杭谷一東 彫刻展2021 石の中にある命のかたち」開催を前に、4月20日午前、尾道市役所へ平谷祐宏市長を表敬訪問しました。訪問した杭谷さんは…
-
尾道商工会議所と協同組合ベイタウン尾道、尾道中小企業相談所は4月16日 午前10時30分、尾道商工会議所で2021年新入社員歓迎会・激励大会を開きました。今年は新型コロナ感染防止から、20事業所73人を代表して18人が参…
-
尾道市で4月8日から10日にかけて新たに新型コロナウイルス感染者4例の報告がありました。
これで市内の感染報告数は36例となりました。
現在、広島県が引き続き患者の行動範囲や接触者などを把握するための調査をし…
-
尾道市は新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種が始まるのを受けて、「第1回尾道市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部会議」を4月8日午後4時30分より開きました。医療従事者へのワクチン接種は広島県が担当しているため、尾…
-
尾道市は4月8日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで32例目の確認となります。
感染が分かったのは、50歳代で性別は公表されていません。
症状は発…
-
2003年1月にリニューアルオープンした尾道市立美術館で4月2日午後、リニューアル後の入館者数が80万人を突破しました。
ちょうど80万人目となったのは、倉敷市の木村遥香ちゃん(1)で両親らと4人で来館しました。午…
-
尾道港祭協会は、今年の「第78回尾道みなと祭」を5月8日(土)9日(日)に開催すると発表しました。3月29日市役所で、実行委員長を務める星野光男さん、実行副委員長を務める新宅活巳さん、尾道市役所観光課長 中原一通さんが事…
-
尾道市観光課は千光寺公園サル山の最後の一匹のサル(メス)が死んだと3月26日発表しました。このサルは、ここのサル山で生まれ育ちで、20年以上経過しているため人間に例えると90歳を超える高齢サルでした。3月13日(土)下半…
-
尾道市は三井住友銀行、日本総合研究所と「持続可能なまちづくりにおける連携についての協定」を、3月25日電子契約を使用してオンラインで締結しました。具体的な事業は決まっていませんが、尾道市が進めるスマートシティ推進や庁内の…
-
尾道市は25日(木)、令和3年度の人事異動を発表しました。
部長級
写真
名前(敬称略)
◎は昇任
新任
旧任:
市長部局
戸成宏三
参事(スマートシティ推進担当)
…
-
尾道市は3月21日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで31例目の確認となります。
感染が分かったのは、40歳代で性別は公表されていません。
症状は…
-
尾道市は市民向けの新型コロナウイルスワクチン接種を4月18日から開始すると発表しました。
市には4月12日の週からワクチン1箱(485人分)が納品される予定ですが、配分される供給量が少ないため、初回の接種については…
-
尾道市は3月20日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで30例目の確認となります。
感染が分かったのは、40歳代で性別は公表されていません。
症状は…
-
尾道市は3月18日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで29例目の確認となります。
感染が分かったのは、60歳代で性別は公表されていません。
症状は…
-
尾道市教育委員会は「尾道市電子図書館」を3月16日からスタートさせました。スタートを記念して尾道市中央図書館で11時からオープニングイベントが開催されました。奥田浩久中央図書館館長はコロナ禍で来館が困難な人や出かけにくい…
-
尾道市立美術館で「愛のヴィクトリアン ジュエリー展 華麗なる英国のライフスタイル」が3月13日から始まりました。会場には19世紀ヴィクトリア女王時代の英国にまつわるアンティークジュエリー約330点が展示されています。特別…
-
尾道駅のテナント4店を事業運営していた常石グループTLB(株)が撤退してから、空いていた1階商業スペースにテナントが決まったと、ジェイアールサービスネット岡山が発表しました。①おみやげ街道尾道はジェイアールサービスネット…
-
尾道市は3月11日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで28例目の確認となります。
感染が分かったのは、70歳代で性別は公表されていません。
症状は…
-
なかた美術館で「花を描く」が開催されています。コレクションから、ルノワール「バラの花瓶」(写真:上),梅原龍三郎「マジョリカ壺に牡丹」(写真:中)、三岸節子「静物」(写真:下)など、フランスと日本の近代の画家たちが描いた…
-
尾道市立大学美術学科教員展「新しい日常」が、尾道市立大学美術館で、3月6日から始まりました。教員の美術作家、デザイナーとしての側面を市民に紹介するものです。コロナ禍で大きな影響を受けた大学の現場から、美術学科の教員16名…
-
尾道市は3月8日、日本生命保険相互会社福山市社との包括連携に関する協定を締結しました。締結式には平谷祐宏市長と日本生命相互会社から福山支社長 中嶋徹さんらが出席。日本生命の尾道営業部50人、因島営業部30人の外交職員によ…
-
尾道市は3月3日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで27例目となります。
感染が分かったのは、30歳代で性別は公表されていません。
症状は…
-
尾道スローフードまちづくり推進協議会が主催する2020尾道おやつコンテストの審査が2月28日午後、市民センターむかしまで行われました。
今回は「元気が出る」をテーマにしたおやつを募集、市…
-
「第19回絵のまち四季展」の入賞・入選作の展覧会が開催されています。1983年から隔年で開催している、尾道を素材にした公募展で、今回は全国39都道府県から491点の作品が寄せられました。尾道賞(グランプリ)などの入賞作は…
-
尾道市の平谷祐宏市長は2月19日 午前、定例の記者会見を開いて、令和3年度「尾道市当初予算(案)」について説明を行いました。
「尾道の『未来の価値』を生み出す予算 安全に安心して豊に暮らせる尾道の実現」をキャッチフレー…
-
ハノーファー国際コンクールで、史上最年少16歳で優勝し、国際的に脚光を浴び、大河ドラマ「真田丸」のメインテーマを演奏した、三浦文彰 ヴァイオリン・リサイタルが、2月21日三原市芸術文化センター ポポロで開催されました。会…
-
尾道市は2月10日、福山市において尾道市在住1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで26例目となります。感染が分かったのは、10歳代で性別は公表されていません。
症…
-
尾道市立大学芸術文化学部美術学科 第17回卒業制作展、第15回大学院美術研究科 修了制作展が2月5 日(金)から尾道市立美術館、MOU尾道市立大学美術館,サテライトスタジオの会場で始まりました。(卒業制作展は、尾道市立美…
-
令和2年度小林和作奨励賞の授与式が2月6日、尾道市立美術館で開かれ、尾道大学大学院美術研究家油画研究分野1年生の木原健志郎さん(23)に賞状と奨励金30万円が贈られました。
小林和作奨励…
-
2月3日午前11時から西久保町、真言宗西國寺で恒例の星供節分会が開かれました。
今年は新型コロナウイルス感染予防で参拝者にもマスク着用を呼びかけ、入り口でも検温やアルコール消毒を実施。
厄払い護摩修行…
-
尾道バイパスと三原バイパスを結ぶ木原道路が3月14日に開通すると、国土交通省中国地方整備局福山河川事務所が発表しました。木原道路の完成により,福山、尾道、三原のバイパスがつながることにより、交通混雑の緩和、安全性の向上、…
-
尾道市は1月29日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで25例目となります。
感染が分かったのは、40歳代で性別は公表されていません。
症状…
-
尾道市教育委員会は1月30日、尾道市立学校に勤務する教職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが1月29日に判明したと発表しました。
市教委によりますと、感染がわかったのは福山市に住む40歳代の教職員で微熱、…
-
尾道市は1月27日(水)、令和3年2月1日付けの人事異動を発表しました。
新型コロナウイルス感染予防対策を含む、各医療機関との調整にあたる参事(地域医療担当)を新設するものです。
(名前の前の◎は昇…
-
尾道市は1月24日、市内で2名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで23、24例目となります。
広島県(保健所)が引き続き患者の行動範囲や接触者などの把握するための調…
-
尾道市は1月21日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで22例目となります。
感染が分かったのは、80代で性別は公表されていません。
症状は発熱、咳…
-
尾道市は平谷祐宏市長名で1月18日14時10分、トランプ大統領、アメリカ臨時大使宛に、臨界前核実験実施に対して抗議文を送りました。抗議文は下記の通りです。
貴国が2020年11月にネバダ州の核実験場で臨界前核実験を…
-
新型コロナ感染予防対策として、政府などが提唱する、会食時のマスクの着脱が、手間や食事での汚れから進まないのを見て、尾道食品衛生協会はマスクの着脱の代わりに、「ハンカチ会食」を提案しました。市内にある飲食店、宿泊業者など会…
-
尾道市の平谷祐宏・市長は13日 午前、定例の記者会見を開いて、移住・定住の促進、人口拡大をめざして尾道市をプロモーションするサイト「人と尾道」を開設したと発表しました。
人と尾道 https://hito-onomic…
-
尾道市は1月9日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
尾道市内ではこれで21例目となります。
感染が分かったのは、20代で性別は公表されていません。
症状は発熱、鼻汁…
-
尾道商工会議所は1月7日午前11時から、尾道国際ホテルで「令和3年新年互礼会」を開きました。新型コロナの感染拡大を受けて、役員議員80人が出席、会食はなくお弁当をお土産としました。主催者を代表して年頭挨拶した福井弘会頭は…
-
尾道市立大学美術館で、尾道市立大学美術研究科を修了して、作家活動をしている菅原瑶子さんと吉田彩花さん二人の「From Soup to Nuts スープからナッツまで。」展が開催されています。菅原さんの作品は、偶然の絵具の…
-
尾道市は12月29日、市内で市立学校の児童生徒2名を含む3名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。
3名は県内感染者の濃厚接触者ということです。
尾道市内ではこれで20例目となります。
…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2024-12-2
12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で
尾道市特別番組「HIV…