カテゴリー:尾道のニュース
-
因島水軍城で開催されている尾道&今治巡回展「村上海賊の海城と山城 15選」と村上海賊の城跡を巡る!デジタルスタンプラリーについて、尾道市文化振興課 学芸員 柿本真琴さんにご紹介いただきました。
[audio mp3…
-
10月から水産振興の地域おこし協力隊に着任した坂本みゆきさん。
尾道に移住した感想、今後に向けた意気込みなどをお聞きしました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-con…
-
尾道の食事やおみやげなどの情報を掲載した「おのみちグルメマップ」令和6年度版 発行!
表紙をデザインした尾道市立大学 美術学科2年デザインコース 中島美咲さんに、デザインのこだわりや工夫、キャンパスライフなどについてお…
-
啓文社トレンド情報 2024.11.07
啓文社コア福山西店の向 貴秀さんに、ためになる本
○なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?
○何をするにもやる気がでないので 30秒で…
-
尾道国際ホテルで11月6日午後6時30分から「秋の夜長を音楽と美食で愉しむ」が開かれました。これは尾道の秋を、食でおもてなしをしようと続いている「第37回グルメ・海の印象派-おのみち-」の企画として開催されてものです。今…
-
改正道路交通法の施行で今月から自転車のながらスマホの罰則が強化。酒気帯び運転にも罰則が・・・。
改正による変更点や自転車の安全利用について、尾道警察署 交通課の福原翔月さんにお聞きしました。
[audio mp3…
-
10月27日~11月9日は読書週間。
尾道市立中央図書館の楳田紗己さんに、司書のおしごと、図書館の活用方法などについてお聞きしました。
[audio mp3="http://ww…
-
尾道市立大学を卒業・修了し、活躍している新進作家の作品を紹介するinfocusシリーズ。
今年は、大場真美さん、大島愛さん、平林美咲さんの3人を紹介。
MOU尾道市立大学美術館で開催中のinfocus15について、…
-
11月3日に開催される尾道市立大学の大学祭 第23回翠郷祭。
実行委員会の鮫島一心さん、坂田大知さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-co…
-
尾道の街を舞台に、自転車×ピクニックを楽しむイベント picnic onomichi。
27日(日)は、サイクリングしまなみ2024に参加するサイクリストを向島西海岸で応援しながらピクニック。
実行委員会 代表の…
-
31日(木)に開設される、まちかどフードパントリー尾道について、尾道市社会福祉協議会の高橋望さん、前原碧さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-c…
-
尾道海上保安部の椿野透さんに高齢者の海中転落事故防止への取り組みについて、お聞きしました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/1…
-
絵のまち尾道の礎を築いた 洋画家・小林和作画伯の命日11月4日を中心に本通り商店街で洋画団体メンバーが店頭に作品を展示する和作忌協賛街頭展。
尾道美術協会 顧問で和作忌協賛会 副会長の佐藤圭史さんと、和作忌協賛会事務…
-
小林和作旧居を中心に命日を含む6日間の回遊式ウィークリーイベント、和作ウィーク2024。
主催の空き家再生プロジェクト 代表理事 豊田雅子さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://w…
-
11月3日から市内各所で開催されるコンサートしまなみ音楽休暇村について、総合プロデューサーを務める一般社団法人コジマ・ムジカ・コレギア理事長でヴァイオリニストの小島燎さんにご紹介いただきました。
[audio mp…
-
11月6日(水)、尾道国際ホテル2階 ZUIKEIで開催される第37回グルメ・海の印象派ーおのみちー「秋の夜長を音楽と美食で愉しむ」について、尾道国際ホテルグループ支配人 寺岡靖治さんにご紹介いただきました。
[a…
-
長期返済・固定金利、一年中いつでも申込可能な「国の教育ローン」について、日本政策金融公庫 尾道支店の山田愛華さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp…
-
福山城博物館で開催中の秋季特別展「幕末、激動の福山藩~その破~青年宰相阿部正方」について、学芸員の皿海弘樹さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp…
-
尾道市の芸術振興に貢献した個人、団体を表彰する小林和作賞。今年度受賞の版画家・高垣秀光さんにこれまでの創作活動や今後の抱負などを聞きました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/…
-
啓文社トレンド情報 2024.10.17
啓文社コア福山西店の肥後いつかさんに、
○稲田幸久 著 「悪党 上・下巻」 <ハルキ文庫>
○ひろしま食の手帖 2025
○天体観測手帳2025
○…
-
今月26日と27日、尾道駅前東御所緑地で開催のイベント、グルメサミットin尾道(第37回グルメ・海の印象派ーおのみち)について、実行委員会(尾道商工会議所内)の塩見麗音さんにご紹介いただきました。
[audio m…
-
東久保町の浄土寺阿弥陀堂で10月28日から11月4日までの9日間限定で行われる「源氏物語図扇面貼交屏風」特別公開について、実行委員会事務局から麻生祥代さんにお越しいただきました。
[audio mp3="http:…
-
尾道法人会が来月13日、しまなみ交流館で、スポーツジャーナリストの二宮清純さんを講師に開催する講演会「勝者の思考法」について、尾道法人会 事務局長 佐々木智朗さんにご紹介いただきました。
http://www.on…
-
今月20日(日)、ベル・カントホール前広場で開催の第1回せとだ青年部フェス。
芸人実業家として、移住した瀬戸田でレモンを扱い、尾道しまなみ商工会青年部に所属する渋谷系チャラ男芸人 慶さんにご紹介いただきまし…
-
潮見町 なかた美術館の学芸員 国近有佑子さん・尼崎こころさんに、開催中のコレクション展-俯瞰する絵画-について、見どころなどご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.…
-
尾道福屋が撤退し空洞化が心配されていた尾道駅前再開発ビルの空きテナント問題で、尾道市はきょう(11日)2階スペース およそ400坪に 簡易宿泊所・仮称:STATION INN THE URASHIMAが入居すると発表しま…
-
NPO法人尾道空き家再生プロジェクト副代表理事で、一級建築士、尾道市立大学 非常勤講師の渡邉義孝さんが尾道の魅力的な ”建物” を紹介します。
今回は・・・「小林和作旧居」
[audio mp3="http:…
-
啓文社トレンド情報 2024.10.03
啓文社コア福山西店の向 貴秀さんに、ためになる本
○沖縄ルール 知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく!
○ドンキはみんなが好…
-
10月1日午後、尾道市内の水産振興を担う市地域おこし協力隊として坂本みゆきさんが着任しました。
任期は来年3月31日までですが、最長3年を限度に再任する場合があります。
坂本さんは現在の安芸高田市出身…
-
瀬戸田町の平山郁夫美術館で開催中の企画展「三国志と中国」について、同館学芸員の幸野昌賢さんにご紹介いただきました(会期 11月24日まで)
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/w…
-
瀬戸田の平山郁夫美術館で「中国文化を巡る旅 三国志と中国」が開催中です。シルクロードや敦煌を描き続けた、平山郁夫画伯の中国風景を描いた作品と、NHK人形劇「三国志」で人々を魅了した、人形・美術家 川本喜八郎さんの「劉備玄…
-
9月20日〜26日は動物愛護週間
一匹でも不幸な犬猫を減らし、ルールを守って楽しく動物と共生できるよう取り組んでいる「NPO法人ペットマナーおのみち」。
理事長の向井純子さん、理事の高橋弘美さん・平野あかりさんに…
-
尾道市立大学が10月に開催する令和6年度教養講座について、芸術文化学部 日本文学科 教授の藤井佐美さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-cont…
-
尾道観光協会の高月友莉子さんに、この秋、尾道で開催のお祭りやイベントなどご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024…
-
高須小学校区内で子ども食堂を始めようと立ち上がった高須小児童の保護者、藤本さん(右)、村上さん(中央)、杉谷さん(左)にお話を聞きました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/w…
-
啓文社トレンド情報 2024.09.18
啓文社コア福山西店の肥後いつかさんに、
新刊 静月遠火 著「何かの家」、
ヨシタケ シンスケ 著「おしごとそうだんセンター」
をご紹介いただきました。
…
-
10月19日(土)、尾道駅前広場緑地帯で開催のI ♥ ONOMICHI フェスタ~過去を知り、尾道の未来を共に思い描こう~について、尾道青年会議所 地域創造委員会 委員長 福本真也さんにお聞きしま…
-
なかた美術館でコレクションズ「俯瞰(ふかん)する絵画」が始まりました。コレクションから鳥の目から見た風景画(俯瞰)や「遠近法」で遠くを感じる風景画が展示されています。今年没後50年を迎える小林和作の記念室に交流のあった須…
-
御調町 圓鍔勝三彫刻美術館で開催中の特別展「圓鍔勝三 いのちをみつめて」。
そして10月12日(土)、夜の美術館で開催の広島交響楽団アンサンブルコンサートについて、学芸員の西村理奈さんにご紹介いただきました。
…
-
尾道市名誉市民の小林和作が没して50年を記念し、尾道市立美術館で「坂道を歩く 小林和作と中川一政」展が始まりました。小林和作の洋画の師匠であり終生の友人だった中川一政の作品と小林和作の作品約90点が展示されています。山口…
-
尾道市は9月17日火曜日午前11時から、尾道市役所2階多目的スペースで「令和6年度 尾道市戦没者追悼式及び平和祈念式典」を開催しました。平谷市長、宮本教育長、吉和議長、市議会議員、各地区の遺族会代表が献花をおこない、戦没…
-
9月22日(日)午後1時から23日(月)正午にかけて尾道市総合福祉センターで開催される、がん患者支援のチャリティイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024広島(尾道)」について実行委員長の浜中和子さんに聞きました…
-
尾道市立大学、大学院の学生・院生有志が本通り商店街の空き店舗で開催している「結ゆい」芸術作品展。
企画や展示の内容の内容について、山中みゆさん、中部安梨さん、松崎蓮さんにご紹介いただきました。…
-
子どもや地域の住民の居場所
浦崎町「UME house(ゆめはうす)うらしま」
運営する一般社団法人UMEプロジェクトの代表 高橋真理子さんに、UME houseについて、プロジェクトの活動、今後の目…
-
向島町立花の情報誌、地域だより「たちばな」の発行を、前任者の則信隆さんから、妻のなつみさんとともに引き継いだ青木啓介さんに、引き継ぐとこになった経緯や今後のことなどについて聞きました。
[audio mp3="ht…
-
尾道市立大学 油画コース卒業・修了生の小西美幸さん、道廣多一さん、伊藤敏治さん、髙祖小春さん4人による自主企画展「遊びをせんとや生まれけむ」。
MOU尾道市立大学美術館で開催中。
展示について、小西さん、道廣さんのお…
-
瀬戸内海に暮らす小さなクジラ、スナメリ。
スナメリって?生態など、福山大学 生命工学部 海洋生物科学科 海洋哺乳類研究室 講師の山本知里さんに教えていただきました。
[audio mp…
-
尾道出身のシンガーソングライター やまねみわこ さんに、新譜リリースなど最近の活動について聞きました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-content/uploads/…
-
啓文社トレンド情報 2024.09.05
啓文社コア福山西店の向 貴秀さんに、ためになる本
○Z世代が辞めたい会社
○一生使える「電話のマナー」
○小さな感謝 人生を好転…
-
尾道の市立小学校・中学校で英語を教えているALT(外国語指導助手)の先生。
日本語が上手なおふたりに、尾道の印象、日本語を学びはじめたきっかけ、日頃の生活などについてお聞きしました。
今回は、アメリカ出身のアレク…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2024-12-2
12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で
尾道市特別番組「HIV…