- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ソロプチが図書館に寄付
国際ソロプチミスト尾道は10月23日午後1時30分、奉仕活動の一環として、尾道市立図書館の「ソロプチミスト文庫」に寄付金10万円を寄贈しました。 これは、児童図書拡充費として1985年より継続して行われてい… -
菓子まつり行われる
第26回グルメ海の印象派おのみちのイベント「おのみち菓子まつり」がしまなみ交流館1階と芝生広場で19日と20日の2日間開かれ、20日はお菓子作り体験が行われました。芝生広場のテントブースでは、子どもたちが、地… -
グルメイベント開かれる
19日と20日の2日間、JR尾道駅前の芝生広場で「ぶちうま!おのみち くうてみぃ!」が行われ、来場者は参加店が用意した自慢の料理に舌鼓を打っていました。屋台コーナーには、尾道ラーメンや尾道焼きをはじめ、太刀魚やオコゼ、牡… -
尾道菊花展が始まる
尾道菊花展のオープニングが10月19日午前10時から、千光寺公園かおり館で開かれました。オープニングでは、栗原小学校の合唱部、ブラスバンド部が合唱、演奏して、お祝いしました。挨拶に立った尾道菊花同好会の会長、… -
会議所女性会が30周年
尾道商工会議所女性会は、創立30周年記念式典を10月18日午前10時30分から、しまなみ交流館で開きました。記念事業の一つとして、午後1時からは能「羽衣」が舞われました。 … -
フォルテピアノコンサート
尾道市教育委員会が主催する「上野真 フォルテピアノ レクチャーコンサート」が10月14日午後2時から、しまなみ交流館で開催されました。開発当時のフォルテピアノからモダンピアノまでの3種類のピアノが演奏されまし… -
灯りまつり始まる
駅前の芝生広場や寺の境内・参道、本通り商店街などを3万個のぼんぼり灯篭で照らす第10回「尾道灯りまつり」が12日午後6時始まりました。駅前港湾緑地で行われたオープニングイベントでは、点灯式が行われ、喜多流大島能楽堂による… -
写真で尾道の魅力を発信
尾道の魅力を写真で紹介する第7回おのな美展~おのなびフォトゼミ作品展が、本通り、おのみち街かど文化館で17日まで開かれています。(午前10時~午後5時、12日は午後9時まで、最終日は午後4時まで 入場無料)尾道観光協会の… -
スリーデーマーチでおもてなし
10月4日から6日まで開催された第13回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチでは、5日、6日に昼食会場となった因島フラワーセンターを両日で約1,600名が通過し、重井町区長会と因島白滝公園保勝会が極早生みかんやごぼうてんな… -
野見山暁治展レセプション
尾道市立美術館で、現代最高の洋画家の一人「消えないもの 野見山暁治展」の開催を、翌日に控えた10月4日午後4時から、関係者約40人が参加して、レセプションが開かれました。93歳を迎える画家 野見山さんも出席し… -
国際ホテルで本マグロを愉しむ
尾道国際ホテルでは、24日午後6時30分から「秋のグルメパーティー・本マグロを愉しむ」を開催します。料金は一人1万2000円です。このイベントは第26回グルメ海の印象派おのみちに伴って行われるもので、国際ホテル恒例のイベ… -
-
半田 前教育長に文科相表彰
記事投稿:火, 10/01/2013 - 15:49 尾道市教育委員会の前・教育長、半田光行さん(65)が、地方教育行政で功労があったとして、文部科学大臣から表彰されることになりました。 半田・前教育… -
仮装大会審査結果
28日から2日間にわたって開催された第2回全国仮装大会inおのみちの各賞の発表が29日午後、尾道市公会堂で行われました。グランプリは、703ハート&スマイル海組が受賞、賞金の20万円などが大会会長の平谷祐宏市長から手渡さ… -
「仮装大会」前夜祭
第2回「全国仮装大会inおのみち2013」のプレイベント「仮装パーティー」前夜祭が、9月28日午後4時から尾道市公会堂広場で開催されました。翌日の本番「仮装パレード」には、1000名の参加が見込まれて… -
平谷市長定例会見
尾道市の平谷祐宏市長は27日午前11時から市役所で定例の記者会見を開き、百島太陽光発電所の稼働開始と就学前教育・保育施設再編計画に沿って来年4月から民間法人による保育園を2か所開設することになったと説明しまし… -
夜間診療所 新設予算案 可決
記事投稿:水, 09/25/2013 - 20:45 尾道市議会 第3回定例会は25日(水)、本会議を開いて、総合福祉センター敷地内に仮 夜間診療所を新設する条例改正案と補正予算案を原案通り可決しました。 18日… -
尾道のいい店を表彰
尾道商工会議所が管内の小売店、飲食店から店舗演出や接客、サービスなどが優れた店を表彰しPRする「ええみせじゃん尾道」の表彰式が25日午後、会議所大会議室で行われました。3回目となった今回は自薦・他薦あわせて3… -
お蔵出し映画祭2013始まる
制作されながら公開されない映画から、コンペティションでグランプリを受賞した作品を劇場公開する「お蔵出し映画祭2013」のオープニングセレモニーが9月21日午後5時から、しまなみ交流館で開かれました。オープニン… -
囲碁名人戦 井山棋聖が勝利
尾道市で開催されていた、第38期囲碁名人戦 7番戦 第2局・尾道対局は、挑戦者井山裕太棋聖が山下敬吾名人に勝ち、1勝1敗に持ち込みました。 … -
夜間診療所 宮野医師会長が要望書
尾道市医師会の宮野良隆・会長は、19日 午後、尾道市役所を訪れ、平谷祐宏・尾道市長、尾道市議会の藤本友行・議長に対し、救急医療体制整備の緊急要望書を手渡しました。 尾道市の夜間診療所は、新高山の尾道市立… -
囲碁名人戦 尾道対局始まる
山下敬吾・名人に、井山裕太・棋聖(本因坊・天元・王座・碁聖)が挑戦する第38期囲碁名人戦 第2局 尾道対局が19日(木)、午前9時から、山波町、西山別館「朝日の間」で始まりました。 7番勝負で争う名人戦… -
囲碁名人戦 尾道対局 前夜祭
囲碁を市技にしている尾道市で開催される「第38期囲碁名人戦 第2局・尾道対局」の前夜祭が9月18日午後6時から西山別館で開かれました。歓迎の挨拶に立った平谷祐宏尾道市長は「山下敬吾 名人に井山裕太 棋… -
ソロプチ尾道がバザー
国際ソロプチミスト尾道が毎年この時期開催している恒例のバザーが9月13日、グリーンヒルホテル尾道3階を会場に開かれました。 毎回好評の会員持ち寄り品販売のコーナーには、多くの人が詰めかけ、賑わっていました。… -
暮らしのガイド 来年度全戸配布
尾道市は10日(火) 午前、市長応接室で「尾道市暮らしのガイドブック 平成26-27年度版)」官民協働発行事業の協定締結式を開きました。 協定式には、平谷祐宏・尾道市長、株式会社サイネックスから村田吉優・代表取… -
25年度尾道市防災訓練
尾道市は9月2日(日)、午前8時30分から11時まで、平成25年度尾道市防災訓練を実施しました。訓練は、紀伊半島及び四国太平洋沖を震源としたマグニチュード9.0の地震が発生し、最大震度6強を観測。津波… -
尾道市の救急医療を守る
7日午後、「尾道市の救急医療を守ろう!・救急医療の現状と問題点」と題した市民公開講座が門田町の尾道市総合福祉センターで開かれ約230人が参加しました。尾道市民病院と市立夜間救急診療所、JA尾道総合病院、公立みつぎ総合病院… -
4日の大雨で土砂崩れ28件発生
西日本に停滞する前線の影響で、4日、尾道市は大雨となりました。 尾道市は午前10時26分、災害対策本部を設置。雨による被害の情報収集や対応に追われました。 午後9時20分現在、尾道市総務課生活安全係がまとめた災害… -
尾道の古建築は日本一パネル展
尾道ユネスコ協会は、尾道市立中央図書館 1階市民ラウンジで、「尾道の古建築は日本一」冊子発行記念パネル展を開催しています。 「尾道の古建築は日本一」は、建築学者で広島大学 大学院教授、尾道市文化財保護委員の三浦… -
ええみせじゃん尾道 決まる
尾道商工会議所が主催し、接客や商品、サービス、店舗演出などが優れ、地域で愛され尾道でがんばっているお店を広くPRする第3回「ええみせじゃん尾道」の審査が行われ、小売り・サービス部門で3店、飲食部門で2店が選ばれました。 … -
いちじく出荷 最盛期を迎える
JA尾道市いちじく部会が生産するいちじく「蓬莱柿」の出荷がこのほど東尾道選果場で始まりました。 4月の低温や乾燥で生育が遅れていましたが、その後の降雨で例年並みの出荷始めになりました。仕上がりは玉太りが良く平均… -
9月定例会、上程議案を説明
尾道市の郷力和晴・副市長は29日(木) 午前、尾道市役所で記者会見を開いて、第3回定例会に上程する議案・報告について説明を行いました。 一般会計の補正額は4億9433万5千円です。主なものでは、医療福祉… -
市庁舎整備検討 2回目会合
第2回尾道市庁舎整備検討委員会の2回目の会合が27日(火) 午後、尾道市役所5階 委員会室で開かれました。 検討委員会は尾道市立大学の川田一義 副学長をはじめ、広島工業大学工学部の荒木秀夫 教授や市内の団体… -
スイーツコンテスト 審査結果
おのみちスローフードまちづくり推進協議会が主催する2013おのみちスイーツコンテストの二次(試食)審査会が22日(木) 午後、向島町、尾道市民センターむかいしま2階 ホール研修室で開かれ入賞作品が決まりました。 … -
平谷市長、定例の記者会見
記事投稿:木, 08/22/2013 - 16:27 平谷祐宏・尾道市長は22日(木) 午前、定例の記者会見を開いて、尾道市の夜間救急診療所の体制変更について説明を行いました。 それによりますと、市民病院… -
尾道地域企業説明会が開催
尾道市ふる里就職促進協議会などが主催する「尾道地域企業合同説明会 事業所ガイド」 が8月20日午後1時からびんご運動公園メインアリーナで開催されました。会場には99の企業ブースが並び、 158名の就職… -
新県美展、尾道巡回展始まる
第1回新県美展尾道巡回展が14日から市民センターむかいしまで始まりました。18日まで行われます。今年で65回を迎えた広島県美術展に映像系種目を新設。絵画系、写真系の作品規格の見直しを行い、新県美展として新たに… -
木ノ庄東幼稚園で個人情報紛失
尾道市教育委員会は10日午前、市役所内で記者会見を開き市立木ノ庄東幼稚園で園児らの個人情報が記載された帳簿「指導の記録」を7月中旬に紛失、現在も見つかっていないと発表しました。会見には市教委から大﨑多久司教育総務部長と河… -
尾道を描く閉会(インタビュー有り)
県内の高校に通う美術部員が2泊3日で尾道を訪れ絵画作品を仕上げる、第18回「尾道を描く」(広島県高等学校美術連盟が主催)が9日閉会し、午後2時からしまなみ交流館で表彰式と閉会式が行われました。表彰式では、最優秀賞1点… -
サイクルオアシス37か所に
尾道市が今年度、サイクリストに水やトイレを提供し、休憩所として開放する「しまなみサイクルオアシス」を募集したところ16件の応募がありました。16件すべてが登録され自転車スタンドなどを市が整備します。市内の企業や商店、レス… -
尾道の原爆死没者慰霊祭
広島に原子爆弾が投下されてから68年を迎えた。 8月6日午前8時から東尾道ベイタウン西側の慰霊碑前で、尾道地区原爆被害者の会が「第26回原爆死没者慰霊祭」を開催しました。昨年1年間に亡くなった7名の… -
会議所 共済還元ツアー抽選会
尾道商工会議所 第30回共済還元事業 選べる日帰りバスツアーの抽選会が5日 午前、尾道商工会議所2階 大会議室で行われました。 抽選を前に、今岡寛信・副会頭があいさつに立ち、「目的地を決めたツアーとしては10回目。今年… -
おのみちキッズフェスタ
深めよう親子の絆、広げよう子育てネットワークをテーマに「おのみちキッズフェスタ」が8月3日と4日の両日、市民センターむかいしまで開かれました。 初日の3日は、NHK「おかあさんといっしょ」で人気のあそびうた「… -
商店街にチャレンジショップ
特定非営利活動法人おのみち街づくりラボは、3日(土)、土堂2丁目、中央商店街・尾道絵のまち通りに、チャレンジショップ「あきない塾」をオープンしました。 チャレンジショップ「あきない塾」はお店を始めたい人に安価な家… -
宮地さん似顔絵作品展
記事投稿:金, 08/02/2013 - 11:42 尾道駅前本町一番街振興組合が主催する瀬戸田町出身の似顔絵作家、宮地真一さんの作品展が2日から「おのみち芙美子記念館」で始まりました。6日までの5日間行わ… -
尾道市がLINEで情報発信
尾道市は、パソコンや携帯電話で無料通話、メールができるインスタントメッセンジャー LINE(ライン)で、公式アカウントを取得し情報の発信をはじめます。 LINEは、国内最大級、世界230カ国で利用されている通信サ… -
南校から3種目で全国大会へ
広島県尾道南高等学校の生徒5名が、8月から東京などで開催される全国高等学校定時制通信制体育大会に出場することが決まり、31日午後、平谷祐宏市長を表敬訪問しました。種目は陸上、卓球、バドミントンの3種目で、陸上の1500m… -
水尾町で水祭り
7月27日土曜日夜、久保1丁目の水尾町で熊野神社の水祭りが繰り広げられ、涼を求めて多くの市民が訪れました。神社横の井戸と水尾小路に沿って、伝統の水からくりの舞台が設置され、人形から勢いよく水がとばされました。… -
「秘められた海」のレセプション
尾道市立美術館で初めての現代アート展「秘められた海」の開催を、翌日に控えた7月26日午後4時から、関係者約60人が参加して、レセプションが開かれました。展覧会企画者のパスカル・ボーズさんは「尾道の海と土地と人… -
お蔵出し映画祭3年目
さまざまな事情により公開されなかった映画の中から優れた作品を発掘する「お蔵出し映画祭2013」が9月21日から3日間、シネマ尾道や尾道商業会議所記念館、市民センターむかいしま、福山のシネマモード1を会場に開かれます。尾道…