- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
尾道市内の高校で卒業式
3月1日、尾道市内の高校の卒業式が一斉に行われました。 向島町の尾道高校でも午前10時から卒業式が行われ284人が卒業しました。 … -
会議所女性会が図書費を寄贈
尾道商工会議所女性会の鍜治川明巳・会長らメンバーは29日 午前、尾道市役所を訪れ、小学校の図書購入費として5万円を手渡しました。 これは毎年、春に開催している恒例の催し、さくら茶会の収益金の一部から新たに市内の… -
フューレックが上映委員会
備後の映画興業会社フューレックは、痴呆、老人介護をモティーフとした映画「わが母の記」を多くの人に観てもらえるように、福山市社会福祉協議会と上映実行委員会を2月28日発足させました。その後、報道各社を招き、業務試写… -
尾道市が新年度予算内示
尾道市は21日、記者会見を開いて、新年度予算を内示しました。それによりますと新年度一般会計は559億円で、前の年度に比べて2.4%、12億9千万円の増額となりました。 新年度予算が増えたのは、新年度から独立… -
ユーホーと尾道市が災害協定
尾道市は20日 午前、株式会社ユーホーと災害時における物資の調達に関する協定を結びました。 これにより、災害時に尾道市からの要請に基づき、ユーホーが市内の避難所などへ物資の供給を行い、災害時の住民生… -
尾道大学美術学科が卒展
尾道大学美術学科の卒業制作展、大学院修了制作展が開催されています。大学卒業展は尾道市立美術館、光明寺會舘で、大学院修了展は尾道白樺美術館、おのみち街かど文化館です。大学院修了展の白樺美術館会場に日本画「支度」を展… -
-
山波の洲、解禁短縮でアサリ保護
山波の洲を管理する松永湾水産振興協議会は、アサリを増やし、大きくしようと今年から解禁期間を短縮することを決めました。 これは水産振興協議会が平成22年から実施している調査とアサリの生態に基づき決めたもので、これ… -
小林和作奨励賞に酒井さん
尾道の美術振興に寄与する活躍が期待される若手美術家に贈られる平成23年度小林和作奨励賞に、尾道大学 大学院美術研究科油画コース1年、酒井一樹さんが選ばれ、11日 表彰されます。小林和作奨励賞は、尾道ゆかりの画家・小林和作… -
尾道市は松江市と姉妹都市へ
尾道市は中国横断自動車道尾道松江線の全線開通を前に、松江市との姉妹都市提携調印式を2月5日、松江市で行いました。調印式では平谷祐宏 尾道市長、松浦正敬 松江市長が姉妹都市盟約書に署名し、産業、文化… -
西國寺で節分会
節分の日の3日午前11時から西久保町、真言宗西國寺では恒例の星供節分会が開かれ、多くの参拝者で賑わいました。法要のあと、尾道商工会議所 副会頭の桑田文隆夫妻ら11組が裃姿で、 国の重要文化財、金堂の回廊に… -
おのみち立志式
尾道市教育委員会が主催する「おのみち立志式」がこのほどしまなみ交流館で開かれました。市内の中学2年生を対象に、これからの人生を逞しく生き抜く自覚と意欲を高めて欲しいと7年前から開かれています。日比崎中学校吹奏楽部の伴奏で… -
南高祭が開かれる
市立尾道南高等学校は恒例の文化祭「南高祭」を28日午前10時から学校グランドと多目的ホールで開催しました。34回目のテーマは、人と人との深い結びつきを実感し、お互いの距離感を模索しながら出会いを求めて学びを深めようと… -
商店街でおのみち雪まつり
「おのみち雪まつり」が1月28日午後1時から4時まで長江口ゆとりの広場で開かれました。尾道市商店街連合会が、日頃イベントに協力してくれる近隣の幼稚園、保育園児たちに感謝の気持ちを込め企画したもので、県… -
28日指導碁と囲碁教室、新しい土産も
第1回女流秀策杯が行われた初日の28日、本通り街かど文化館と絵のまち館では、参加女流棋士らによる指導碁と山本賢太郎五段による初心者向け囲碁教室が行われました。各会場では、プロからの指導に囲碁愛好家らが真剣な表情で碁盤… -
女流秀策杯は万波二段が優勝
28日から2日間にかけて尾道国際ホテルで行われた第60回本因坊秀策囲碁まつり第1回女流秀策杯は29日決勝が行われ、日本棋院の万波奈穂二段が優勝しました。女流秀策杯は女流プロ棋士8人と女流アマ8人によるトーナメント戦で… -
瀬戸田図書館で蜻蛉玉展
瀬戸田町の市立瀬戸田図書館で、瀬戸田公民館との共催で開講した短期講座「蜻蛉玉講座」の作品展を館内の閲覧コーナーで開いています。2月4日まで行われています。蜻蛉玉は穴の空いたガラス玉のことで、ガスバーナーで色の付いたガラス… -
デザイン花火が八朔に決まる
いんのしま水軍花火実行委員会が公募していた打ち上げ花火のデザインが発表され、因島高校2年の中原彬希くんがデザインした因島の特産品の八朔に決まりました。特別賞には土生小学校1年生、山本凛々さんの7色の打ち上げ花火が選ば… -
-
ロープウェイ応急下降訓練
1月20日午前、千光寺山ロープウェイ応急降下訓練が行われました。運転中にゴンドラが走行不能になったという想定で尾道市観光課職員を始め、ロープウェイを運行するおのみちバス職員、尾道西消防署救助隊員、観光協会職員が参加しまし… -
仲道郁代ピアノリサイタル
尾道市教育委員会主催「仲道郁代ピアノリサイタル」が1月15日午後2時から、しまなみ交流館で開催されました。このリサイタルは、ベートーヴェンの音楽が与えてくれる力をテーマに、「熱情」「月光」などオールベートーヴェンプロ… -
三成に大とんど完成
美ノ郷町三成の大迫地区の休耕田に高さ20mを越える大とんどが完成し12日朝、三成幼稚園の園児33人が現地を訪れ将来の夢などを描いた絵をとんどに飾り付けました。15日にはとんど祭りで火入れを行い地域の安全や無病息災を願… -
戦場カメラマン渡部さん講演会
1月9日午後1時30分より、しまなみ交流館で第24回いのち・愛・おのみち人権講演会が開かれました。戦場カメラマン・ジャーナリスト 渡部陽一さんが「戦場の現場から祈りを捧ぐ」と題して手話通訳付きの講演を行い、会場には満… -
尾道市成人式行われる
成人の日を前に8日、びんご運動公園メインアリーナで尾道市成人式が行われました。遠方からの参加者に配慮して今年から一日前倒しして開催、1016人(対象者1574人)の新成人が出席しました。尾道ベッチャー太鼓の演… -
安達春汀刻字展始まる
広島文化賞受賞記念「安達春汀 刻字展」が1月7日から なかた美術館で始まりました。刻字は「書」の文字を木や石に刻む作品です。初日の7日午後2時30分よりオープニング記念として、ライブペインティングが行われました。(写… -
平成24年新年互礼会
尾道市と尾道商工会議所が主催する新年互礼会が6日、午後6時から尾道国際ホテルで開かれ、約500人が出席しました。全員で「一月一日」を斉唱した後、 主催者を代表して平谷祐宏市長が挨拶し「今年は龍の年です。昇り龍になれる… -
浜問屋組合が新年初市
年明けの風物詩、江戸時代から300年以上続いている尾道浜問屋協同組合の神前初市が5日午前8時30分より、土堂海岸通りの住吉神社境内で開かれました。海産物の集積地として江戸時代中期から続けられている初市には加盟… -
尾高ラグビー惜敗
東大阪市花園ラグビー場で開かれている全国高校ラグビー選手権大会で28日午前、尾道高校の初戦が行われ、愛知県代表の春日丘高校に同点の末行われた抽選で敗れ初戦敗退となりました。5年連続6度目の花園出場を果たした尾道高校の… -
尾道市仕事納め
尾道市は28日午後4時30分から恒例の仕事納め式を行いました。幹部職員と一般職員ら約300人を前に平谷祐宏市長は今年1年を振り返りながら「不透明な時代に入った。こんな時だからこそ、ブレることなく信念を持って行政運営を… -
空きPがユネスコ未来遺産に
日本ユネスコ協会連盟が選定する第3回プロジェクト未来遺産で、NPO法人尾道空き家再生プロジェクトが選ばれ、登録されることになりました。このプロジェクト未来遺産は、人々が紡ぎ続けてきた文化遺産や、自然とともに生きる知恵、工… -
チャリティークラシックコンサート
尾道出身の音楽家、伊藤憲孝さんが企画した「東日本大震災復興支援チャリティークラシックコンサート」が26日午後7時からしまなみ交流館で開かれました。地元出身の音楽家や市民合唱団のほか、多数の演奏家が全国各地から駆けつけ… -
ホールインワンでデミオ
尾道郷心会が地域から明るい話題を提供したいと開催した、ホールインワンでマツダ車がもらえる「SKYACTIVデミオ争奪杯交流ゴルフコンペ」で、見事ホールインワンを出した鐵萬商事会長の池田忠臣さんに、12月27日… -
高校生四季展表彰式
第6回高校生絵のまち尾道四季展の作品展示が23日から、久保3丁目、尾道白樺美術館と本通りの尾道絵のまち館、ギャラリー都で始まりました。午後1時から白樺美術館で表彰式が行われ、尾道賞受賞者15名と秀作受賞者4名… -
白滝公園保勝会、県いきいき地域づくり賞受賞
12月15日、因島白滝公園保勝会が広島県いきいき地域づくり賞を受賞しました。この賞は、平成21年1月に創設された県知事表彰制度で、自らの創意と工夫により自主的な地域づくり活動を展開し、地域振興や地域活性に顕著な功績が… -
写真のまち四季展、審査結果発表
第5回写真のまち尾道四季展の審査結果がこのほど発表され、市内の村上輝雄さん(75)が大賞に選ばれました村上さんの作品は、西國寺の仁王門の前で5人の子どもが大きくバンザイをしながら喜んでいる様子をとらえたもので、子ど… -
驚音楼のすす払い
16日午前、東土堂町の真言宗千光寺で年の瀬の風物詩となっている鐘楼「驚音楼」のすす払いが行われました。冷めたい風が吹き付ける中、多田義信住職と真祥副住職が鐘楼前に設けられた祭壇で般若心経をあげ、集まった檀信徒ら十数名… -
尾高ラグビー部が全国大会出場を報告
12月27日に東大阪市・近鉄花園ラグビー場で開幕する第91回全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場する尾道高校ラグビー部が平谷祐宏尾道市長を表敬訪問しました。梅本勝監督をはじめ3年生の部員や関係者ら約30名が市長… -
かわぐち氏が義援金を寄付
尾道出身のマンガ作家、かわぐちかいじさんが8日、市長室を訪れ東日本大震災の義援金にと平谷祐宏市長に5万円を寄付しました。11月27日まで市立美術館で「かわぐちかいじ展」が開かれ、会場内で作品の複製画を販売。こ… -
来年の花火大会に向け募金箱配布
2012宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会に向け、12月6日、因島南中学校2年生の生徒8名と引率教員2名、実行委員会8名が、土生町商店街(尾道市因島土生町)で花火大会開催のための募金箱61個を配布しました。募金箱に貼… -
ホールインワンでデミオ贈呈
広島県内製品愛用運動を支援し、地域経済の活性化とマツダ車を含めた会員商品広島製品のPRや販売促進の支援を行っている尾道郷心会は、長引く不況の中、明るい話題を提供し、地域を活性化することを目的にこのほど、尾道うずしおカ… -
尾道でエイズ検査キャンペーン
尾道市医師会性感染症・エイズ対策プロジェクト委員会は12月4日正午から、世界エイズデーinおのみちと題したキャンペーンをしまなみ交流館1階市民ギャラリーで行いました。12月1日の世界エイズデーにちなんで毎年行っている… -
市立美術館で小泉淳作展はじまる
尾道市立美術館で、3日、特別展「中札内美術村・小泉淳作美術館コレクション-小泉淳作展」が始まり、午前9時からオープニングセレモニーが開かれました。 セレモニーには主催者を代表して、尾道市教育委員会の半田光行… -
尾道商工会議所 会員大会
尾道商工会議所は29日 午後、尾道市公会堂で創立119周年記念会員大会と第47回永年勤続・優良従業員の表彰式を開きました。 福井弘・尾道商工会議所 会頭は、地元経済について「造船や関連産業に不透明感が増している」と… -
ニュービジネス発表会
10回目を迎えた「尾道ニュービジネス発表会」が29日午後6時半からグリーンヒルホテル尾道で開かれ関係者ら130人が詰めかけました。はじめに尾道商工会議所の商業委員会から高垣孝久副委員長が挨拶に立ち、回を重ねるごとに素… -
JAまつり賑わう
JA尾道市は11月26日、27日の両日、東尾道経済事業本部で第32回JAまつりを開きました。26日は、午前9時からオープニングセレモニーが行われ、餅まきやスタジオPICKのステージ、ビンゴゲーム大会などが行われま… -
白滝山で秋の観音まいり
11月20日、白滝山山頂(尾道市因島重井町)で「秋の観音まいり」が開催されました。肌寒い秋空の下、にほんの里100選の選定記念無料コンサートとして、中国バリトン歌手の崔宗宝(さいそうほう)さんが、山頂で「荒城… -
作家 伊集院静さんが講演会
尾道法人会は「税を考える週間」の関連事業として、11月23日尾道市公会堂で作家伊集院静さんを講師に迎えて文化講演会を開催しました。講演会には会場を埋める約800人が集まりました。伊集院さんは、両親の出会いから小学生ま… -
広ガスのガス展賑わう
「2011ガス展in尾道」が天満町の広島ガス尾道支店で開かれ、雨天にもかかわらず多くの家族連れで賑わいました。コンロやファンヒーターなどの最新ガス器具が特別価格で販売されるほか、さまざまなイベントが企画され、… -
ベイタウン尾道40周年
創立40周年を迎えた協同組合ベイタウン尾道が18日午後、東尾道の組合開館で記念式典を挙げ、組合員ら110人が列席しました。挨拶に立った福井弘理事長は次の40周年を目指して卸団地の再開発、連棟施設の活用、海産物… -
園児らチューリップ植栽
「四季の花を公園に」と、11月7日、因島アメニティ公園(尾道市因島大浜町)くじら遊具広場トベラ花壇前にチューリップの球根300球が植えられました。きれいな公園づくりに参加してもらう取り組みで今回が4回目。大浜…