世界エイズデー特別番組が聴けます
- 2021/11/30
- 未分類
12月1日の世界エイズデーに合わせ、尾道市特別番組 世界エイズデーinおのみち 尾道でHIV・エイズ性感染症を考えるを放送します。
今年の世界エイズデーキャンペーンテーマはレッドリボン30周年 ~Think Together Again~
レッドリボンは、「世界エイズデー」キャンペーンをはじめ、HIV/エイズに関する運動の世界的なシンボルです。
治療法の進歩によりHIV陽性者の予後が改善された結果、HIV陽性者は感染の早期把握、治療の早期開始・継続によりエイズの発症を防ぐことができ、HIVに感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりました。
また、治療を継続して体内のウイルス量が減少すれば、HIVに感染している人から他の人への感染リスクが大きく低下することも確認されています。
しかし、現状はそうした変化が正確な情報として十分に伝わっているとは言えず、有効な治療法が無く死に至る病であった時代の認識にとどまっている場合が少なくありません。
レッドリボンが使われ始めてから30周年の節目に、レッドリボンに込められた思いを原点に立ち返って考え、HIV/エイズに関する検査や治療、支援などの知識を身につけ、HIV検査の受検促進や差別・偏見の解消につなげていきましょう。
11/29 | 月 | 出演:尾道市医師会性感染症エイズ対策プロジェクト委員会委員長
みやの耳鼻咽喉科院長 宮野良隆 先生 内容:エイズの基礎知識
|
12/6(再放送) | ||
11/30 | 火 | 出演:尾道市医師会性感染症エイズ対策プロジェクト委員会委員長
みやの耳鼻咽喉科院長 宮野良隆 先生 内容:梅毒とその他の性感染症について |
12/7(再放送) | ||
12/1 | 水 | 出演:広島県東部地区エイズ治療センター・センター長
感染症専門医 齋藤誠司 先生 内容:現在のエイズ治療について HIV感染者が綴ったブログを朗読(尾道東高校放送部 石原愛華さん) |
12/8(再放送) | ||
12/2 | 木 | 出演:広島県東部地区エイズ治療センター・センター長
感染症専門医 齋藤誠司 先生 内容:HIV感染者の生活やエイズを取り巻く環境について HIV感染者が綴ったブログを朗読(尾道東高校放送部 杉原悠乃さん) |
12/9(再放送) | ||
12/3(再放送) | 金 | 出演:尾道市医師会性感染症エイズ対策プロジェクト委員会委員長
みやの耳鼻咽喉科院長 宮野良隆 先生 内容:エイズの基礎知識 ※11/29、12/6放送分と同じ内容です。 |
12/10(再放送) |