アーカイブ:2017年 4月
-
向島町、学校法人尾道学園 尾道中学校・高等学校は29日 午前、創立60周年記念式典を開いて、全校生徒や保護者、来賓など関係者が出席しました。
加藤晴彦理事長は式辞で「郷土の子弟は郷土でと昭和31年に創立され、関係者らの…
-
尾道商業会議所記念館の入館者が28日(金)午前、50万人に達し、節目の入館者となった佐藤保夫さん、道子さん夫妻に桜の香りのハンドクリームなど記念品と認定証が手渡されました。
佐藤さん夫妻は神奈川県相模原市から退職記念の…
-
尾道市と友好都市である台湾・嘉義市との文化芸術交流会「日台文化芸術交流会 日本尾道市 台湾小品 春の茶画楽」が、4月24日午後1時30分から、しまなみ交流館 市民ギャラリーで開かれました。交流会では二胡演奏、水墨…
-
第74回尾道みなと祭の2日目は、第16回ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト幼児・小学生・中学生部門が行われました。
幼児部門は、幼稚園と認定こども園の2団体が参加。小学生部門は、今年度開校した美木原小学校など市内…
-
尾道みなと祭の目玉「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」の初日の一般・グランプリ部門が、午後2時15分から海岸通りで始まりました。
…
-
初夏の陽気に包まれた4月22日、第74回尾道みなと祭が開幕しました。午前11時から尾道駅前のメインステージで、開会セレモニーが行われました。
みなと祭は23日までの2日間開催され、午後2時15分からは海岸通…
-
尾道市の平谷祐宏・市長は20日(木) 午前、定例の記者会見を開いて総合計画をはじめとする各種計画、保育士就労奨励金交付事業などについて説明を行いました。
尾道市総合計画
まちづくりの基本構想で、今年度が新たな計画…
-
尾道各流華道協会が主催する「2017年 尾道各流いけばな展」が、4月14日しまなみ交流館市民ギャラリーで始まりました。初日の午前10時からオープニングセレモニーが開催され、尾道各流華道協会小林明会長が「桜が満開の…
-
尾道商工会議所と協同組合ベイタウン尾道、尾道中小企業相談所は13日 午前、ベイタウン尾道 組合会館で2017新入社員激励大会を開き、32の事業所から102人が参加しました。
午前10時30分からの式典では、尾道商工…
-
ニュース解説 ジャーナリスト 毛利和雄
1948年生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。NHK入局後、奈良、大阪局を経て、歴史遺産、景観、まちづくりを担当のNHK解説委員をつとめた。NHK退局後、鞆の浦に在…
-
尾道交通安全協会から新入学児童に贈られる交通安全図書の贈呈式が5日 午前、尾道市役所で開かれました。
贈呈式には交通安全協会の亀田茂登会長が出席。平谷祐宏尾道市長に目録を手渡しました。
図書は尾道市内の各…
-
今年度、小学校に入学する新一年生にお祝いとして渡される防犯ブザーが尾道地域安全対策事業推進協議会と尾道警察署管内防犯組合連合会、尾道警察署から贈られ、5日(水) 午前、尾道市役所で贈呈式が開かれました。
贈呈式には…
-
尾道市立大学は5日(水)、尾道駅前 しまなみ交流館ホールで平成29年度入学式を開きました。
中谷武 学長は「尾道市立大学は『スモール・イズ・ビューティフル(小さいものはすばらしい)』という言葉が当てはまる。なりよ…
-
4月1日(土)に駅前緑地帯で開催された第34回さくら茶会の賞品抽選会が4日(火) 午前、尾道商工会議所で開かれました。
主催の尾道商工会議所女性会 金光洋子会長の「これからも35回36回に向けて努力していき…
-
尾道商工会議所女性会主催の「第34回さくら茶会」が駅前港湾緑地帯で、4月1日午前11時から開かれました。開会前から多くの市民らが会場に詰めかけ、暖かな春の陽気の下、野点での一服を楽しんでいました。毎年、およそ25…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2025-7-9
尾道ロイヤルホテルで7月4日からスカイテラスバーベキューがスタートしました。
完全予約制で9月…