マスター管理一覧
-
啓文社トレンド情報 2024.07.04
啓文社コア福山西店の向 貴秀さんに、
ノンフィクション「ユニクロ」
いい人すぎるよ展の書籍化「いい人すぎるよ図鑑」
会話術のハウツー本「どんな相手も味方になる 感じの…
-
7月13日(土)21日(日)、尾道市役所2階 多目的スペース1・2で開催の公安職 公務員ガイダンス in 尾道について、自衛隊尾道出張所 陸上自衛官 岡野恭也さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="h…
-
今年度から尾道市立大学の美術学科講師に就任した西原美彩さんに、「アニメーション・イラストレーションの研究室」をテーマにお話しいただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/…
-
ー西日本豪雨から6年ー
被害の大きかった呉市で、産後1カ月で被災した経験と、海保・船舶料理士時代のスキルを活かした食材の備蓄、防災めしについてお聞きしました。
[audio mp3="http://www.f…
-
尾道観光協会の高月友莉子さんに、この夏、尾道で開催のお祭りやイベントなどご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024…
-
NPO法人尾道空き家再生プロジェクト理事で、一級建築士、尾道市立大学 非常勤講師の渡邉義孝さんが尾道の魅力的な建物をご案内。
今回は・・・尾道駅北口の「石井耳鼻咽喉科医院」
[audio mp3="htt…
-
瀬戸田町 耕三寺で見ごろを迎えているハスの花、恒例の夏の催しについて、耕三寺博物館 学芸員 吉田守さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-cont…
-
全国的に広がり問題となっている梅毒の感染。
性感染症について考え、正しい知識を得るための市民公開講座「大切ないのちについて考える」(7月7日午後2時からしまなみ交流館)について、尾道市医師会 会長の佐々木伸孝さんにご紹…
-
8月6日、東尾道西緑地(ベイタウン尾道)の尾道市原爆死没者慰霊碑で開催の尾道市原爆死没者慰霊式、平和祈念式。
尾道地区原爆被害者の会 2世代表の畑山利一さんに今年度の慰霊式、祈念式と開催準備の…
-
-6月は環境月間-
因島のマリンバイオセンター水族館から、福山大学 生命工学部 海洋生物科学科 准教授の真田誠至さんと、4年生 小山一圭さんにお越しいただき、「藤井川での川遊びと尾道の自然」に…
-
社会人吹奏楽団BINGO WINDSが
福山リーデンローズ 大ホールで開催する20回目の記念演奏会
『20th BINGO WINDS 至高のサクソフォン、田中靖人とともに』(2024年6月30日)
メンバーの…
-
啓文社トレンド情報 2024.06.20
啓文社コア福山西店の肥後いつかさんに、
新発売「しまなみぽたぽた 瀬戸内チャリ散歩2」、
ベストセラー「赤と青のガウン オックスフォード留学記」を…
-
平山郁夫美術館で開かれている展覧会「平山郁夫が描く道 大和路、奥の細道、シルクロード」。
学芸員 幸野昌賢さんにご紹介いただきました(会期 9月18日まで)
[audio mp3="htt…
-
尾道市観光課は2023年の尾道市観光客数などの推計をまとめました。
2023年の観光客は推計で658万3千人。前年の2022年から16%増加しました。
2023年は5月に新型コロナが5類感染症に移行したことから、…
-
-6月は環境月間-
尾道近隣の海をきれいにしている広島県清港会の清掃船「じょうようⅡ」。
船長 西村弘隆さんと甲板長 花高等一さんに、尾道の海の現状と海洋ゴミについてお聞きしました。
…
-
尾道東高校出身。現在、日本大学 芸術学部 映画学科で映画制作を学ぶ 高橋快地さん。
映画にかける思いとシネマ尾道で開く短編映画上映会(2024年29、30日)についてお聞きしました。
[a…
-
尾道市 民俗文化財 祇園祭の三体廻し(2024年6月29日)
開催を前に三体みこし保存会 林良司さんに、歴史や今年の三体廻しについてお聞きしました。
[audio mp3="ht…
-
今週土曜日(8日)から始まる 尾道本通り 土曜夜店。
尾道本通り連合会 土曜夜店開催委員長の宮地準さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp…
-
観光客に人気の尾道土産は?
ゲストは尾道最大級の土産品店、尾道ええもんやを運営する
尾道観光土産品 協同組合 専務理事 杉原大路さん。
観光客に人気の尾道みやげ、外国人に人気の商品など
尾道の土産…
-
5月12日から18日まで、アメリカ サウスカロライナ州ロックヒルで開催された「2024 UCI BMXレーシングワールドチャレンジ」に日本代表として兄弟で出場した、向東中学校3年の魚谷健仁さん(写真:左)と、向東小学校5…
-
2021年6月の食品衛生法の改正で漬物製造業が許可制となり、5月31日で経過措置の3年が終わります。6月以降、製造を行う場合、条件を満たして都道府県から許可を得る必要があり、全国で小規模・零細の漬物事業者の廃業が…
-
国の重要文化財に指定が決まった因島大浜町の大浜埼灯台と関連施設。
明治に建てられ今も残る近代建築の魅力について、一級建築士で尾道空き家再生プロジェクト理事、尾道市立大学 非常勤講師の渡邉義孝さんに解説い…
-
子どもの読書活動推進の優れた取り組みで文部科学大臣表彰を受けた御調町のお話しサークル「けやきっ子」。
代表の小川りかさんに、これまでの活動や、御調の子どもたちと読書、子どもに人気の本などについてお聞きしまし…
-
尾道の観光客も急回復!
尾道駅の観光案内所 上峠絵美さんに 最近の観光客の動向、尾道へのインバウンド客、どこの国からが多い? 観光客から受けたユニークな質問など、
案内所だから見えてく…
-
日頃の備え、防災について学ぶ
災害派遣の活動経験がある自衛隊 尾道出張所の西原高志さん、湯浅真裕子さんにお聞きしました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.…
-
今月1日、御調の地域おこし協力隊に着任した新保里恵さん。
移住のきっかけ、尾道での新生活、今後の意気込みなどをお聞きました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/…
-
MOU尾道市立大学美術館で開催中の
『尾道市立大学 大学院 美術研究科 進級制作展 -我思う、故に-』
内容、見どころなどについて 大学院 美術研究科19期生 岡田真理子さんにご紹介いただきました。
…
-
福山市のワイナリー、福山わいん工房の新作ワイン「瑞々(みずみず)」の命名とラベルのデザインをした尾道市立大学 美術学科デザインコース3年 玉田真里夏さんにお話しをうかがいました。
[audio mp3=…
-
自転車生活を楽しく
季刊紙cycle編集部、編集長 杉谷紗香さん、ヨコイリョースケさんに、
フリーペーパー cycle 最新号から
特集「お気軽!コーヒーライド」コーヒー×自転車の楽しみ方、
しまなみ…
-
まもなく任期満了の尾道市地域おこし協力隊 大橋和也さん(御調 担当)
4年間の取り組み、今後の御調での活動についてお聞きしました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.…
-
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
…
-
尾道市は25日(月)、令和6年度の人事異動を発表しました。
部長級、課長級の異動は次の通り
(◎は昇任、課長級は昇任と転入のみ写真、敬称略)
部長級の異動者
市長部局
部長級
…
-
尾道市立大学 大学院 美術研究科 絵画研究分野 1年生から今後の尾道市の美術振興に寄与することが期待される学生を表彰する小林和作奨励賞。
[caption id="attachment_36736"…
-
ユウガッタレディオ月曜日では月1回、ANDEX凪バイクの高橋要一さんをゲストに自転車の魅力あれこれについて紹介しています。
(ゲストコーナーの書き起こし 放送日2024年2月5日)
…
-
「自転車生活を楽しく」をテーマにフリーペーパーとWebマガジンを発行するピクニック社 cycle編集部から編集長、杉谷紗香さん(尾道在住)に「防災と自転車」をテーマにお聞きました
(ゲストコーナーの書き起こし …
-
2016年度に認定された日本遺産『日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊の記憶-』。
昨年度、その活動と今後の計画が評価され、認定継続となりました。
日本遺産認定から7年。
おのみち歴史博物館で…
-
「自転車生活を楽しく」をテーマにフリーペーパーとWebマガジンを発行するピクニック社 cycle編集部から編集長、杉谷紗香さん(尾道在住)をお招きして「サイクリング+ハイキング」、「焚き火ライド」、「コーヒーアウトサイド…
-
マレーシアのアーティスト、シュシ・スライマンさん。尾道での10年にわたる創作活動を紹介する「NEW LANDSKAP ニューランドスカップ シュシ・スライマン展」、尾道市立美術館で開催中(2023年11月12日まで)
…
-
【敬老の日企画】
中国新聞の連載でも大人気、本もベストセラー、今も元気に一人暮らしをつづける103歳の石井哲代おばあちゃん(尾道在住)に元気の秘訣を聞きました。
(記事はゲストコーナーの書き起こし 放送日…
-
「自転車生活を楽しく」をテーマにフリーペーパーとWebマガジンを発行するピクニック社 cycle編集部から編集長、杉谷紗香さん(尾道在住)をお招きして「しまなみ海道 親子で夏旅」、「チェアリング」、「自転車を改造したジュ…
-
先月、大阪・堺市で開かれた第40回全日本自転車競技選手権BMXレーシングの20インチ 男子13-14で優勝、来年5月、アメリカで開催の国際大会2024 UCI BMX ワールドチャンピオンシップに出場する魚谷…
-
日東電工の最先端技術を使ったアート「きら丸くん」、尾道市立美術館で公開中
日東電工株式会社(尾道事業所)から、製造統括本部 製造技術統括部長 北村吉紹さん、第2開発部第1グループ 主任研究員 木村真規子さんをお迎えして…
-
尾道発の大ヒット商品 イカ天 瀬戸内れもん味が発売10周年を機にリニューアル
まるか食品株式会社 商品部から、東莉沙さん、上西咲さんをお迎えしてリニューアルしたイカ天 瀬戸内れもん味、新発売 のり天 瀬戸内はっさく味に…
-
尾道らしい町並み、個性豊かな古い建物を守ろうと 活動を続けている尾道空き家再生プロジェクト
2008年のNPO法人化から15年。NPO法人尾道空き家再生プロジェクトから、専務理事の新田吾郎さんにお話しを伺いました。
…
-
尾道市立美術館で現在開催中の「フジフィルム・フォトコレクション」が5月3日午前入館1万人を達成しました。
ちょうど1万人目の入館者となったのは市内在住の平田直子さんです。
平田さんには、平谷祐宏尾道市長から1…
-
尾道市は25日(木)、令和3年度の人事異動を発表しました。
部長級の異動 ◎は昇任(敬称略)
市長部局
戸成 宏三
参事(スマートシティ推進担当)【再任用】
旧任:参事(スマートシティ推…
-
強い寒気の影響で尾道にも雪が降り、氷点下で迎えた17日の朝はうっすらと雪化粧に包まれました。
(写真:天寧寺三重塔上 午前7時頃)
…
-
尾道市教育委員会は今日、1月9日にしまなみ交流館で開催を予定していた「尾道市成人式」を延期することを決めました。
広島県内での新型コロナウイルス感染急拡大を受けの措置で、成人式は10月9日(日)に開催する予定です。…
-
株式会社ジェイアールサービスネット岡山は、空き店舗になっているJR尾道駅の商業施設2階に鞆スコレ・グループが運営するホテルを中心とした複合施設を来年初夏に新規オープンすることを決定したと発表しました。
鞆スコレ・グ…
-
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2025-7-9
尾道ロイヤルホテルで7月4日からスカイテラスバーベキューがスタートしました。
完全予約制で9月…