カテゴリー:尾道のニュース
-
高須町・山陽工業が尾道市立大学附属図書館建設事業に対して500万円を寄付しました。7月17日午後、高橋宏明社長ら3名が尾道市立大学を訪れ、寄附金の目録を手渡した後、荒井貴史学長から感謝状を受けました。
…
-
7月20日(土)午後5時から久保1丁目、水尾町と熊野神社で開催される「水祭り」について、主催する水尾町の水祭りを守る会の今川智弘さんにお話を聞きました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.…
-
しまなみ信用金庫は地域貢献の一環として、尾道市に尾道市青少年指導員メッシュベスト50着を贈呈しました。7月12日午後2時から、安原稔理事長などが、尾道市役所を訪れ、平谷祐宏尾道市長に贈呈目録を手渡しました。しまなみ信用金…
-
久保3丁目 MOU尾道市立大学美術館で開催中のCurriculum 尾道市立大学美術学科 授業作品展。
1年次から大学院までの日本画・油画・デザイン、3つのコースのカリキュラムで制作された作品を展示。
…
-
マリンシーズン到来!
日本海難防止協会、海上保安協会、海上保安庁が今月16日から31日まで展開中の『海の事故ゼロキャンペーン』について、尾道海上保安部 交通課の椿野透さんにご紹介いただきました。
[audio m…
-
御調町 圓鍔勝三彫刻美術館で開催中の夏季展「圓鍔勝三 色のひみつ」。
学芸員の松本香菜子さんに見どころなど、ご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-c…
-
尾道市が提唱する尾道海属
~尾道の海を愛し、海と生きる人々~
尾道市マリン・ユース・センター センター長の中司泰大さんに、尾道の海の魅力やマリンユースセンターでできるアクティビティ、今月21日(日)に開催のMYC…
-
志賀直哉旧居(東土堂町)の活用を目指して発足した志賀直哉旧居保存活用委員会。
取り組みについて、近畿大学 工学部 建築学科の谷川大輔・准教授と4年生 重白 晃誠さん、島川大冴さんにお聞きしまし…
-
「ディズニー キャッツ&ドッグス展」が尾道市立美術館で7月6日から始まりました。ディズニーアニメーションからミッキーの相棒プルートや「わんわん物語」「101匹わんちゃん」「おしゃれキャット」などの犬と猫のキャラクターを中…
-
現在、Collections -時間と空間の交差-を開催中の潮見町 なかた美術館。
学芸員の尼崎こころさん、エデュケーター 岡嶋晶子さんに関連プログラム「まるまる○○でみる鑑賞会」についてご紹介いただきました。
…
-
尾道郷心会は7月4日午後5時から、尾道国際ホテルで令和6年度通常総会と交流会を開催しました。総会では令和5年度事業報告、決算報告が承認され、令和6年度の事業計画と収支予算が決まりました。その後、交流会が開かれました。(写…
-
7月12日(金)から14日(日)までの3日間、長江1丁目の御袖天満宮で開催される天神祭について、御袖天満宮青年部 部長の岡田英士さんに紹介していただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.…
-
啓文社トレンド情報 2024.07.04
啓文社コア福山西店の向 貴秀さんに、
ノンフィクション「ユニクロ」
いい人すぎるよ展の書籍化「いい人すぎるよ図鑑」
会話術のハウツー本「どんな相手も味方になる 感じの…
-
7月13日(土)21日(日)、尾道市役所2階 多目的スペース1・2で開催の公安職 公務員ガイダンス in 尾道について、自衛隊尾道出張所 陸上自衛官 岡野恭也さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="h…
-
今年度から尾道市立大学の美術学科講師に就任した西原美彩さんに、「アニメーション・イラストレーションの研究室」をテーマにお話しいただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/…
-
ー西日本豪雨から6年ー
被害の大きかった呉市で、産後1カ月で被災した経験と、海保・船舶料理士時代のスキルを活かした食材の備蓄、防災めしについてお聞きしました。
[audio mp3="http://www.f…
-
NPO法人mamanohibiは、福山市内で古民家を利用し子育て支援交流施設「ママヒビハウス」を運営。今年で15年目を迎えます。
ママたちの次なるキャリアへのアップデートのお手伝いや、子育て支援活動を立ち上げる方へ…
-
尾道浜問屋協同組合が6月26日午後4時30分、東土堂町の天寧寺で魚介供養祭を行いました。
昨年の漁に感謝し、今年の大漁を祈願する伝統行事です。浜問屋協同組合から16社33名が出席しました。…
-
尾道観光協会の高月友莉子さんに、この夏、尾道で開催のお祭りやイベントなどご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024…
-
NPO法人尾道空き家再生プロジェクト理事で、一級建築士、尾道市立大学 非常勤講師の渡邉義孝さんが尾道の魅力的な建物をご案内。
今回は・・・尾道駅北口の「石井耳鼻咽喉科医院」
[audio mp3="htt…
-
瀬戸田町 耕三寺で見ごろを迎えているハスの花、恒例の夏の催しについて、耕三寺博物館 学芸員 吉田守さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/wp/wp-cont…
-
全国的に広がり問題となっている梅毒の感染。
性感染症について考え、正しい知識を得るための市民公開講座「大切ないのちについて考える」(7月7日午後2時からしまなみ交流館)について、尾道市医師会 会長の佐々木伸孝さんにご紹…
-
8月6日、東尾道西緑地(ベイタウン尾道)の尾道市原爆死没者慰霊碑で開催の尾道市原爆死没者慰霊式、平和祈念式。
尾道地区原爆被害者の会 2世代表の畑山利一さんに今年度の慰霊式、祈念式と開催準備の…
-
-6月は環境月間-
因島のマリンバイオセンター水族館から、福山大学 生命工学部 海洋生物科学科 准教授の真田誠至さんと、4年生 小山一圭さんにお越しいただき、「藤井川での川遊びと尾道の自然」に…
-
社会人吹奏楽団BINGO WINDSが
福山リーデンローズ 大ホールで開催する20回目の記念演奏会
『20th BINGO WINDS 至高のサクソフォン、田中靖人とともに』(2024年6月30日)
メンバーの…
-
啓文社トレンド情報 2024.06.20
啓文社コア福山西店の肥後いつかさんに、
新発売「しまなみぽたぽた 瀬戸内チャリ散歩2」、
ベストセラー「赤と青のガウン オックスフォード留学記」を…
-
平山郁夫美術館で開かれている展覧会「平山郁夫が描く道 大和路、奥の細道、シルクロード」。
学芸員 幸野昌賢さんにご紹介いただきました(会期 9月18日まで)
[audio mp3="htt…
-
-6月は環境月間-
尾道近隣の海をきれいにしている広島県清港会の清掃船「じょうようⅡ」。
船長 西村弘隆さんと甲板長 花高等一さんに、尾道の海の現状と海洋ゴミについてお聞きしました。
…
-
尾道法人会は令和6年6月13日(木)午後5時より、尾道国際ホテルで公益社団法人としての第13回通常総会を開きました。 挨拶に立った高橋宏明会長は、「一夜君と共に語る、十年書を読むに勝る」の格言を引いて、このあとの懇親会を…
-
尾道東高校出身。現在、日本大学 芸術学部 映画学科で映画制作を学ぶ 高橋快地さん。
映画にかける思いとシネマ尾道で開く短編映画上映会(2024年29、30日)についてお聞きしました。
[a…
-
尾道市 民俗文化財 祇園祭の三体廻し(2024年6月29日)
開催を前に三体みこし保存会 林良司さんに、歴史や今年の三体廻しについてお聞きしました。
[audio mp3="ht…
-
瀬戸田 平山郁夫美術館で「平山郁夫が描く道 大和路、奥の細道、シルクロード」が始まりました。平山郁夫画伯は道を人々が行き交うことのできる平和の象徴と考えていました。「中尊寺」や「薬師寺」「砂漠を行くキャラバン」「しまなみ…
-
今週土曜日(8日)から始まる 尾道本通り 土曜夜店。
尾道本通り連合会 土曜夜店開催委員長の宮地準さんにご紹介いただきました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp…
-
観光客に人気の尾道土産は?
ゲストは尾道最大級の土産品店、尾道ええもんやを運営する
尾道観光土産品 協同組合 専務理事 杉原大路さん。
観光客に人気の尾道みやげ、外国人に人気の商品など
尾道の土産…
-
5月12日から18日まで、アメリカ サウスカロライナ州ロックヒルで開催された「2024 UCI BMXレーシングワールドチャレンジ」に日本代表として兄弟で出場した、向東中学校3年の魚谷健仁さん(写真:左)と、向東小学校5…
-
2021年6月の食品衛生法の改正で漬物製造業が許可制となり、5月31日で経過措置の3年が終わります。6月以降、製造を行う場合、条件を満たして都道府県から許可を得る必要があり、全国で小規模・零細の漬物事業者の廃業が…
-
国の重要文化財に指定が決まった因島大浜町の大浜埼灯台と関連施設。
明治に建てられ今も残る近代建築の魅力について、一級建築士で尾道空き家再生プロジェクト理事、尾道市立大学 非常勤講師の渡邉義孝さんに解説い…
-
子どもの読書活動推進の優れた取り組みで文部科学大臣表彰を受けた御調町のお話しサークル「けやきっ子」。
代表の小川りかさんに、これまでの活動や、御調の子どもたちと読書、子どもに人気の本などについてお聞きしまし…
-
尾道の観光客も急回復!
尾道駅の観光案内所 上峠絵美さんに 最近の観光客の動向、尾道へのインバウンド客、どこの国からが多い? 観光客から受けたユニークな質問など、
案内所だから見えてく…
-
日頃の備え、防災について学ぶ
災害派遣の活動経験がある自衛隊 尾道出張所の西原高志さん、湯浅真裕子さんにお聞きしました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.…
-
今月1日、御調の地域おこし協力隊に着任した新保里恵さん。
移住のきっかけ、尾道での新生活、今後の意気込みなどをお聞きました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.jp/…
-
尾道市、尾道市公衆衛生推進協議会、尾道市環境指導員協議会は、5月10日午前10時30分から、しまなみ交流館前広場で「『門前清掃の日』設定記念市民の集い」「春の不法投棄防止キャンペーン」「シティクリーニング 地区別全市一斉…
-
MOU尾道市立大学美術館で開催中の
『尾道市立大学 大学院 美術研究科 進級制作展 -我思う、故に-』
内容、見どころなどについて 大学院 美術研究科19期生 岡田真理子さんにご紹介いただきました。
…
-
5月1日、御調町を活動拠点とする尾道市地域おこし協力隊の新保里恵さんが着任しました。
任期は来年3月末までで最長で3年を限度に再任する場合があります。
新保さんは大阪出身で、家族との時間を大切に出来る…
-
福山市のワイナリー、福山わいん工房の新作ワイン「瑞々(みずみず)」の命名とラベルのデザインをした尾道市立大学 美術学科デザインコース3年 玉田真里夏さんにお話しをうかがいました。
[audio mp3=…
-
自転車生活を楽しく
季刊紙cycle編集部、編集長 杉谷紗香さん、ヨコイリョースケさんに、
フリーペーパー cycle 最新号から
特集「お気軽!コーヒーライド」コーヒー×自転車の楽しみ方、
しまなみ…
-
1時50分海岸通りで「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」がスタートしました。
…
-
第81回尾道みなと祭が開幕しました。4月20日午前11時から尾道駅前のメインステージで、開会セレモニーが行われました。
みなと祭は21日までの2日間開催され、午後1時50分からは海岸通りで、祭のメインイベントとなる…
-
まもなく任期満了の尾道市地域おこし協力隊 大橋和也さん(御調 担当)
4年間の取り組み、今後の御調での活動についてお聞きしました。
[audio mp3="http://www.fmo.co.…
-
尾道商工会議所と協同組合ベイタウン尾道、尾道中小企業相談所は4月8日と9日に、ベイタウン尾道 組合会館で2024年新入社員歓迎会・激励大会を開き、35の事業所から90人が参加しました。
8日午前10時30分…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 54
- »
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2024-12-2
12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で
尾道市特別番組「HIV…