- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
尾大美術卒業生が展覧会
尾道大学美術学科を最初に卒業し、現在も作家活動を行っている12人が、 尾道白樺美術館で展覧会を開催しています。尾道大学美術学科1期生12人による作品展「HIBI 2010」には、絵画、映像、 陶芸作品、約40点が展示… -
「てっぱん」支援組織発足
尾道を舞台に9月から始まる、NHK連続テレビ小説「てっぱん」 の制作支援やそれを尾道市のまちづくりに役立てようとする『尾道「てっぱん」推進協議会』の設立総会が2月19日午前10時から、 尾道商工会議所で開かれました。… -
The東南西北がライヴ
「The東南西北 Live in 尾道 〜 Go! For You 2010〜」 が妙宣寺で2月13日午後6時から開催されました。1991年2月10日にバンドを解散した記念日として開かれたもので、年一度の復活ライヴに… -
市、新年度は身の丈予算
尾道市は16日 新年度予算を内示しました。それによりますと一般会計は531億円で前の年と比べて2.4%、13億円を削減。国から業務移管の子ども手当て15億円を除くと、実質5.1%、28億円の減額となります。新年度… -
弦楽四重奏コンサート
平成21年度 しまなみ交流館自主事業「ヴァレンタインコンサート クァルテット・ エクセルシオ」 が2月14日午後2時から、しまなみ交流館で開催されました。 年間80公演を行う、 日本ではめずらしい常設の弦楽四重奏団の… -
瀬戸田で平山郁夫さん「お別れの会」
文化勲章受章者で、去年12月2日に79歳で亡くなった、日本画家 平山郁夫さんの 「お別れの会」が、 生まれ故郷の尾道市瀬戸田町で2月13日午後1時から行われました。「お別れの会」の会場になったベル・ カントホール… -
経済同友会が市へ提言書
尾道経済同友会尾道支部が提言書「尾道市の行方」を作成しました。2月12日午前10時30分、 徳永修支部長、高橋宏明副支部長、新尾道市研究委員会 松下真人委員長3人が、市役所を訪ね、 平谷祐宏尾道市長へ提言書を手渡しま… -
国際ホテルでブライダルフェア
尾道国際ホテルは「2010春のブライダルフェア」を2月11日午前10時から開催しました。 会場には、ブライダルエステ無料体験コーナーや婚礼料理、婚礼衣装展示コーナーなどが設置され、 結婚を考えるカップルなど約350人… -
尾道大学が法人化検討
尾道市は5日 午後、尾道市議会 全員協議会を開き、市立尾道大学の「法人化」 について議員に説明を行ないました。説明では法人化について尾道市や市長の私的諮問機関として設置した「尾道大学あり方懇話会」 、大学内で検討したとこ… -
ピンクのラブラブチェア
尾道市商店街連合会女性部会は、熊のぬいぐるみやピンクのバラの造花などでデコレーションされたベンチ「ラブラブチェア」を中央商店街のアーケード入口に設置、若いカップルや中高生らに人気を呼んでいます。千光寺公園が昨年、恋人… -
西國寺で豆まき
節分の日の3日午前11時から西久保町、真言宗西國寺では恒例の星供節分会が開かれ、 約千人の参拝者で賑わいまた。法要のあと、チューギ株式会社の石川康裕社長夫妻ら年男16組が裃姿で、国の重要文化財、 金堂の回廊に並び… -
市職員、バイトで処分
尾道市は3日、記者会見を開いて職員の処分を発表しました。 処分を受けたのは因島総合支所施設管理課主事の37歳の男性、内容は4日から来月3日までの停職1カ月。 男性職員はパチンコなどの遊興費に充てるため… -
新年互例会、盛況
尾道市と尾道商工会議所主催による新年互例会が5日、午後6時から、尾道国際ホテルで開かれました。会には、過去最多の473人が出席。年の初めに相応しい賑やかな互例会となりました。主催者代表で、平谷祐宏・尾道市長は「新しい… -
平成22年新年初市
尾道の年明けの風物詩、江戸時代から300年以上続いている尾道浜問屋協同組合の神前初市が平成22年1月5日午前8時30分より、土堂海岸通りの住吉神社境内で開かれました。 海産物の集積地として江戸時代中期から続けられてい… -
2010年尾道の元旦
2010年元旦を迎えた尾道は、穏やかな気候に、 初詣の人出は昼に向けて多くなっています。 (写真 上:艮神社 中下:千光寺)…